怒る(おこる)と叱る

私は、現在、2児の父をさせてもらっています。

休みの日には、できるだけ息子と話すように心がけていますが、なかなか思うようにはいきません。

特に、生活態度の話になるとつい『怒って』しまいます。

 

いつものように、岩波辞典からの引用です

怒る

興奮して気を荒立てる

叱る

咎め責める

どちらも同じような意味ですが、私は使い分けるように心がけています。

 

『怒る』と自分の気持だけを相手にぶつけてしまい、相手をつい負かそうとしてしまいます。最後には、ケンカになることも多いです。

『叱る』とは、相手ときちんと向き合って、相手が納得する内容を論理だてて説明することだと思っています。

 

『怒って』も子供はこころを閉ざすだけだとおもいます。『叱って』『褒めて』、個人を尊重しながら成長させていきたいと考えながら指導にあたっています。

 

家では、やっぱり『怒って』いると息子に言われる父でした。

 

KEC近畿教育学院 小学部責任者 しんぼう

 

 

私も研修に・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

国公立大学の前期入試が終わり,大阪府公立高校入試まであと10日となりました。
入試も大詰めになったこの時期,私も,下記の速読研修に参加しました。
リンク先は研修中の写真ですが,研修が始まる前はこんな感じでした。

大阪府公立高校入試の一般入試,英数国がA,B,Cの3段階になり,特にC問題対応がなかなか大変ですが,理科,社会も,地味に大変です。
2年前から,問題文の量,問題数,ともに大幅に増加しました。
資料から情報を素早く正確に読み取る力が,ますます問われています。
私の中3理科の授業でも,この時期になると,長文の問題を用意して演習を行っています。

ということで,早く読む力は国語だけにとどまらず,いろんな科目で必要になります。
大量の情報を素早く処理していく能力があれば,勉強にとどまらず,いろんなところで役立ちそうですね。
子ども達の能力を上げる取り組みの一環として,KECでは「速読」を導入しています。
体験も受け付けていますので,ご興味のある方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

ちなみに,入試で忙しいこの時期,なかなか処理能力が追い付かずブログの更新がままならない私も,速読の体験を検討しています。

KEC春期集中講座(新小4~新高3)新規生募集中!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

学年末テスト対策マラソン

大学入試の発表が続き、2/10には中学生の私立高校入試が実施されます。
受験生のみなさん、KECで努力を積んで来たこと糧に、しっかりと成果を出してください。

さて、受験生以外のみなさん、学年末の時期がやってきました。
下記の日程で勉強会を開催しますので、学習しましょう!!

実施回数 第1回
学校教材完成
第2回
学校教材完成
第3回
配布課題演習
第4回
配布課題演習
時間 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00 14:00~18:00
1中・6中・8中・9中
中木田中・門真7中
2/11(土) 2/12(日) 2/18(土) 2/19(日)
2中・5中 2/18(土) 2/19(日) 2/25(土) 2/26(日)

450点以上で特待生となります。475点以上では、なんと、月謝が◯◯になります。
特待生目指して楽しく学習しましょう!
(5教科でですよ)
新中1スタートダッシュ講座
絶賛募集中
まだ、間に合いますので、お問い合わせお待ちしております。

KEC近畿教育学院 寝屋川本校 072-822-8111

受験生頑張れ!

KEC新中1スタートダッシュ講座

受験シーズン真っ只中、高校3年生・中学3年生
『志望校を母校に!』をスローガンに最善を尽くしましょう。

【高校3年生へ】
大学に合格するには、戦略と戦術が必要です。
困ったことがあれば、必ず、先生に相談しに来てください。

国公立2次対策講座が間もなくスタートします。
迷っている人は、相談に来てください。

【高校2年生へ】
センター試験まで365日を切りました。
受験勉強にヨーイドンはありません。
思いっ立ったら吉日、すぐにでも学習に取り組みましょう
KECでは、高校2年生対象に
受験準備体験講座、Reスタート講座を開講します。
是非、KECのライブ授業を体験してください。きっと、満足してもらえると思います。

【中学3年生へ】
2/10の私立高校入試まであと14日となりました。
どこの高校でも、合格最低点を取れば合格できます(当たり前のことですが。。。)
受験当日、1教科目で「失敗した。。。」と思っても、あとの4教科で必ず挽回できます。
残り14日必死で学習してください。

【新中学1年生へ】
間もなく、中学に進学しますね。
進学おめでとうございます。
中学生になると、勉強の質も量も、小学生とは比較にならないぐらい多くなります。
そこに、クラブ活動が入ると、なかなか、自分で学習する時間が取れません。

KECでは、新中1スタートダッシュ講座を2/8(水)から開講します。
中学1年生の中間テストまで学習しますから、余裕をもって、1学期を過ごせます。
是非、受講を検討してくださいね。

IMG_2841

【小学生のみなさんへ】
KECでは、中学に進学する前に、学校の勉強×(読解力+図形力+思考力)を鍛えます。
楽しく、かつ、しっかりとしたカリキュラムを組んでいますので、
是非、体験授業を受けてください。

全国の受験生!
志望校を母校になるように踏ん張って頑張れ!!!

のぼり

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ受験シーズンも大詰めを迎えています。
一部の私立大学では入試が始まり,国公立大学の前期入試まで残り1カ月弱になりました。
大阪・京都の私立高校入試は2週間後です。

そんな受験対策で忙しいKECですが,この時期は,塾・予備校探しをされる方も多くなります。
2月8日(水)から始まる新中1スタートダッシュ講座に向けて,看板の横にのぼりを立てました。

2017-01-27-01

少し離れると,こんな感じで見えます。

2017-01-27-02

新中1だけでなく,さまざまな学年で新講座が始まります。
KECでは,今週で高3の授業が終わるのですが,その後,2月1日からはReスタート講座を始め,多くの新講座を開始していきます。
小学生から高校生まで,さまざまな学年に対応していますので,ぜひ,のぼりが目印(?)のKEC高槻本校(TEL.072-681-2233)までお問い合わせください。

そろそろ新学年

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

先週,センター試験が終わりました。
センター試験に向けて,カウントダウンをしていたのですが,もう,それも終わり・・・
と,思いきや,高槻本校では,まだ,カウントダウンが続いています。

2017-01-22

始めてみた人からは「“マイナス”って,何ですか!?」と質問されることも多いです。
もちろん,センター試験の本番の日が過ぎたから“マイナス”です。
数の向きを反対にするのがマイナスの役割。
「負の数」は,中1数学で最初に習う項目です。
KECでは,現小6生向けに,英数の先取り講座「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
2月8日(水)スタートです。

KECでは,新高3の「リスタート講座」や新中1の「新中1スタートダッシュ講座」のように,2月から新学年をスタートします。
その一方で,受験生は,いよいよ大詰めを迎えています。
最近では,カウントダウンをみて笑ってくれる受験生も,ほとんどいなくなりました。
それだけ,みんな,勉強に必死な様子。
志望校合格に向けて,一意専心,努力を続けるのがKECの受験生たちです。

センターが終わり・・・

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

センター試験が終わり,続々と報告が来ています。
私立の進学校の生徒が8割後半の得点率を上げてくれたのはさすがですが,地元の公立高校の生徒たちも頑張っています。
所長の斉藤ミルク先生が英語担当ということもあって,特に英語には力を入れています。
今年のセンター試験でも,槻の木や高槻北の生徒たちの中から,英語で8割,9割の得点を上げる生徒が,複数名,出てきています。

英語といえば,高槻本校は,英検の準会場に指定されています。
在校生だけでなく,外部の方からの英検申込もあります。
なかには,小学校低学年のうちから英検を受験される方もいます。
グローバル化と言われて久しい昨今。
英語の学習に力を入れる人が,ますます増えてきているように感じています。

※ちなみに,高槻本校では,次の日曜(1/22)に「2016年度第3回英検1次試験」を実施します。
級ごとの集合時間は以下の通りです。
■準2級・4級  → 午前9時30分集合
■2級,3級,5級 → 午後1時集合

数学担当の私がいうのもなんですが,英語は,努力をすれば,必ずできるようになる科目です。
出来るだけ早いうちに学習をスタートするに越したことはありません。
また,大学入試の英語については,点数を上げやすい勉強の作戦があります。
来年のセンター試験まで,あと,360日になりました。
高槻本校では,2月から・・・
新高3(現高2)向けに「リスタート講座
新中1(現小6)向けに「新中1スタートダッシュ講座(英・数)
を開講します。
また,大阪府公立高校入試では,英語のテストが大きく変わります。
現中3向けに「公立入試C問題対策講座」を実施します。

いろいろやってますので,ぜひ,KEC高槻本校(Tel.072-681-2233)までお問い合わせください。

通常授業,再開します。

こんにちは。高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

先週で冬期集中講座が終わり,本日,1月9日から本科授業を再開します。
KECの中学部門では,中1,中2の理科・社会を,iPadを使った映像授業で行っています。ただ,短期講習や中3の本科授業では,集団授業を行っています。

冬期中,中1の理科でのこと。
たまたま「ドラ○もん」の話になったところ,ある生徒が「ドラ○もんの話って,よくわからへんねん。なにが目的なのか・・・」と言ってきました。
たしか,のび〇の将来を変えに来たのが目的だったと思うのですが,ふつうに答えても面白くありません。
そこで,「未来から来た猫型ロボットが,黒ずくめの軍団を追って海賊王になる話だよ」とボケて答えたところ,別の生徒から「先生,いろいろ混ぜすぎ!」とツッコまれました。

理科の難しさは,いろいろ混ざっていることに起因します。
高校から,物理,化学,生物,地学と4つに分かれるところを1つにまとめているのだから大変です。
さらに,中学校ごとに習う順番がバラバラなので,生徒も塾も大変です。
そこで,KECでは,中1中2の理科(と社会)を学校に合わせて受講できるよう,映像授業で開講しています。

理科は,いろんなことを習います。
いろんなことを習うのですが,学年を超えた繋がりがあまりありません。
例えば,物理分野では中1は「光・音・力」を習うのですが,中2は「電気」を習います。
電気を頑張っても,なかなか光の復習にはなりません。
定期的に復習をしないと,以前に習ったことを忘れてしまいます。
そこで,短期講習や中3の通常授業では,復習もかねて集団授業を開講しています。

と,こんな感じで,KECでは,生徒の未来をより良く変える,という目的のために,講座設計をいろいろ考えています。
明日,1月10日からは,小中学生向けに「2週間 無料体験キャンペーン」を実施します。
1/10(火)~2/28(金)の間の任意の2週間で本科授業を体験できます。
ぜひ,KEC高槻本校(℡072-681-2233)までお問い合わせください。

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
KECの伊藤です。

なかもず本校では、
今日から冬期講習の後半がスタートしました。
センター試験まではあと10日です。
体調管理はしっかりしましょう。

ちなみに、
なかもず本校所長として(☜ここが大事)、
おみくじを引いてきました。

去年も最高の年でしたが、
今年も最高の年になりそうです!

風物詩

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

冬期集中講座の準備に追われて,すっかり更新がご無沙汰になっておりました。

申し訳ございません。

 

年末で,なにかと忙しいこの時期。

中3の男子に,誕生日が12月24日の生徒がいます。

クリスマスイブが誕生日って,なかなか目出たいですね!

そうなると,「クリスマスといえば・・・,○○君,もうすぐ誕生日やないか!」と,○○君をいじることになります。

 

数学担当と言いつつ,数字が苦手な私は,実は,あまり生徒の誕生日を覚えていません。

テストの点数とか偏差値なら重要なので把握していますが,誕生日まで覚えるのは,なかなか大変です。

そんな私でも,○○君の誕生日は覚えています。

「クリスマスイブと一緒」と覚えると,まず,忘れないですね!

語呂合わせをしたり他の知識と結び付けたりして,関連付けて覚えるのが,記憶を確実にする第一歩になります。

 

さらに,記憶を定着させるために重要なのが,“繰り返し”。

○○君,実は,小5からKECに通ってくれています。

ということで,○○君,小5から中3の5年間,この話題でいじられ続けています。

さすがに5回も繰り返すと,数字が苦手な私でも覚えています。

他にも覚えている誕生日といえば,7月11日生まれの高2生が該当します。

「うちの誕生日,セブンイレブンやねん!」と言っていたので印象に残って覚えているのですが,この生徒も,小4からKECに通ってくれています。

まさに,“関連付け”“繰り返し”が,記憶力を高める秘訣ですね!

 

KECの冬期集中講座,クリスマスの12月25日から本格開講です。

これは,毎年,変わりません。

「KECの冬期集中講座はクリスマスから!」です。

冬休みの間に総復習をし,1月からは新学年の準備に入ります。

今日,12月23日や,○○君の誕生日の24日も高槻本校は開校していますので,塾をお探しの方は,ぜひ,KEC高槻本校(℡072-681-2233)までお問い合わせください。