先を見越した習慣づくり

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「先を見越した習慣づくり」です。

高校進学後に必要なこととは

高校進学した後に必要なことは【自立した勉強を毎日行うこと】です。一般的に定着率の高い学習法は[予習]→[授業]→[復習]のサイクルをきちっと行うことです。中学校まではその予習部分を塾が担っていましたが高校生になるとその予習部分を自分自身で行う必要があります。

予習を自分自身で行うために

そのためには【教科書を読み、理解する】という勉強法が大切になります。問題集や過去問に依存しすぎない、教科書とノートを中心とした勉強法を身につけると、高校生になったときかなり役立ちます。そのため、KECでは【高校生になっても伸びる】をテーマに掲げ中学生のうちから生徒の自立を促しています。中学校をKECで過ごした高校生の先輩たちは学校の予習や復習をするために、KECへ来て授業を頑張っています。

以上、「先を見越した習慣づくり」でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

中学1年生も英会話!

こんにちは。塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今回のテーマは「Chatty」についてです。

Chattyとは

中学1年生の英語の授業は週に3回あります。
1回目は対面で講師の先生との授業があります。
2回目は外国人講師とのオンライン英会話【chatty】になっています。
加えて英数ゼミでその週に勉強した範囲を復習することができます。

Chattyの良さとは

Chattyを受講することで実際に外国人の先生と対話することができ学校や対面の授業で英語を勉強する際に英語を話すイメージがしやすくなります。最初は外国人の先生と話すとなると生徒は緊張したようすなのですが授業が終わるころには「今日の先生優しかった~!」と楽しそうな姿をしています。Chattyは中学校の学習進度とカリキュラムが連動しているため英語の実力だけでなく定期テストの点数も向上させることができます。

教室でサポート

教室では英語の先生がchattyの進行をサポートしています。機材トラブルがあればすぐに先生が対応します。そしてオンライン英会話が終わったあとわからない点詳しく聞きたい点を質問することができます。どんどんKECで英語のスキルを向上させてください!

cahttyについてはこちらをクリック
以上、chatty news でした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

関西学院大学 三田キャンパスが「上ヶ原」に!

こんにちは!☆
お笑い鑑賞が大好きななかもず本校アシスタントの西辻です!(^^)!
最近のイチ推しの芸人さんは「マユリカ」というコンビです!三歳からの幼馴染で結成されたコンビで最近は水着写真集を出版し、徐々に人気を集めているコンビなんです!(私もしっかり水着写真集購入しました☆)
スマホアプリのPodcastにて「マユリカのうなげろりん!!」というラジオもされているので興味のある方はぜひ聞いてみてください!☆

さて、今日は私の通っている関西学院大学についてお話します!
関西学院大学は西ノ宮市にある西宮上ヶ原キャンパス・西宮聖和キャンパスと三田市にある神戸三田キャンパスの三つのキャンパスが主要キャンパスになっています!実は最近、中でも私の通う神戸三田キャンパスにある出来事が起こりました!!

なんと、神戸三田キャンパスの住所が上ヶ原になったのです!!(゚д゚)!
経緯としては、関西学院大学の校歌である「空の翼」の歌詞に「上ヶ原ふるえ」という歌詞があるのですが、三田は含まれないのか?という声から大学側が三田市に「なじみの深い地名にしてほしい」と住所表示変更のお願いがあったそうです。
そして、2022年4月1日付けで正式に神戸三田キャンパスの住所表示が「上ヶ原」になったのです!☆
先日行われた記念セレモニーに私も参加してきました!!学長や三田市長の関西学院大学に対する思いをお聞きし、関西学院の応援団とGLEE部の合唱を聴き、みんなでお祝いしました!!(*^▽^*)
住所が変わったからと学校生活において特に変化はないですが、住所表示を変えることができるのかと大学に大きな力を感じました!そして、私も上ヶ原の一員として残りの大学生活を楽しもうと思います!!(#^^#)

月例テストを目標に!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「月例テスト」です。

月例テストとは

KECでは毎月、月例テストが実施されます。このテストは1ヵ月で学習した単元のテストを行い、内容が定着しているかをチェックします。月例テストは授業で解いた問題の範囲から出題されるため、生徒はテストを解きながら1ヵ月授業をしっかりと取り組むことができたかを実感できると思います。テストの点数でKECの全生徒のランキングが発表されるので緊張感を持ってテストを受けることができます。生徒には80点以上を目標にして授業に取り組んでもらうことでモチベーションを保ちながら学習することができます。

サイクル学習システムとは

KECはサイクル学習システムが重視されており毎月の月例テストだけでなく【毎授業の小テスト、毎週の英数ゼミ、各短期講座、年4回の能力診断テスト】で何度も復習を重ねながら学習を進めていきます。集中して取り組むことができれば必ず実力を身に着けることができます。ぜひKECのサイクル学習システムを活用して学力をアップさせてください!その他詳しい特徴はこちらに記載されています。


友達を紹介すると

月例テストのランキングを友達と競ってみたい!と思った人はいませんか?また月例テストだけでなく授業や合宿など友達と勉強を共にするとより楽しく学習を進めていくことができます。KECでは友人紹介キャンペーンが実施されています。友人紹介だけなく兄弟割引など様々な制度があります。検討されている方はぜひ校舎までご連絡ください!

以上、 「月例テスト」news でした。
*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

GW最終日のなかもず本校

こんにちは!なかもず本校アシスタントの河野です☺

今日は、GW最終日ですね☆
平日に学校や仕事を挟んでの大型連休でしたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は友達と遊んだり、学校に行って勉強したり、アルバイトを頑張ったりと、充実したGWを過ごすことができました。
春から夏への季節の移り目で、天気が不安定な日もありましたが、GW後半はとても穏やかな天気でしたね🌞

今日は連休最終日ですが、KECなかもず本校に来て勉強している生徒がたくさんいました!
小学生から高校生まで、幅広い学年の生徒たちが勉強しに来てくれていました♪

自習に来た新高1の生徒に、高校は楽しい?と質問してみたところ、「楽しいけど、友達ができない!」とのこと…
友達作りのコツは、部活や行事を通して気の合う人にたくさん話しかけてみることかな、と私は考えています♪

新学期が始まって早一か月がたちました。新学期はわくわくすることも多い分、不安になる場面にあうことも多いかと思います。
そんな時は、KECに来て、先生やアシスタントになんでも相談してくださいね(^_-)☆

今日は、令和4年度の合格掲示板を掲示しました。

卒業生の方も、ぜひ見に来てくださいね🌟

大阪公立大学に統合!!

こんにちは☆

最近家の中でもサッカーをし始めたなかもず本校アシスタントの鴨です(^^)/

今日は私の通っている大阪府立大学についてお話したいと思います!
ちなみにキャンパスは中百舌鳥なので、授業終わりにKECなかもず本校に直行してます(^▽^)/

大阪府立大学といえば、2022年から大阪市立大学と統合して大阪公立大学という名前に変わりましたね!!
よく大阪公立大学の学生に変わるのかと聞かれるのですが、2021年度までに入学した学生は卒業するまで大阪府立大学の学生です♪

私の所属する教育福祉学類地域保健学域という学域に属していたのですが、新大学からは現代システム科学域に属するようになりました!学習する内容が現代システム科学域のものに近かったようです。

また大阪市立大学の時間割との都合で休み時間が5分伸びて15分になったり、内容が同じでも授業の名称が変わったりしてまだまだ慣れませんが、楽しい大学生活を送っています!

看板などいたるところが大阪公立大学に変わってしまって少し寂しいです…(´;ω;`)ウッ…

将来に向けた勉強を!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
本日のテーマは「将来に向けた勉強」です。

勉強する理由は何か

勉強をする理由は良い高校や良い大学に進学するためなのでしょうか。もちろん将来の選択肢を増やすことはとても重要です。しかし、「将来の夢を実現する」「将来社会に出たときに必要な力を身につける」が今勉強する理由であるとなお良いと思います。大切なことは「将来の夢や目標」を掲げ、それを達成するために「今、何をするべきか」を考えることが大切です。

自分に合った勉強の見つけ方とは?

もし勉強することに疑問を感じるのであれば、まず自分自身の夢について考えてみましょう。そうすると「今何をするべきか」自然につかめてくるでしょう。あなたは10年後どんな自分になっていたいでしょうか。
以上、定期テスト勉強法 newsでした。

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ
https://www.prep.kec.ne.jp/
<お問合せ電話番号>
0120-99-1919
*******************

大学生活について

 KEC近畿予備校なかもず本校アシスタント南来海です。

 私は、今年2022年の春から関西大学に通っています。学部は社会学部メディア専攻です。少しずつ学校生活にも慣れてきて実感したことは大学は本当に自由であるという事です。空き時間では図書館に行って課題をしたり、本を読んだり、友達と話したりしています。高校とは違ってクラスが無いのでなかなか仲良くなるきっかけが無くて、入学してすぐはドキドキと不安でいっぱいでしたが、今はとても楽しく過ごしています。

 私は広告やメディアについて興味を持って関西大学に入って、授業は自分の興味のあることを選択できるので授業もとても楽しいです。私が特に楽しいなと思う授業は、毎日放送連携講座という授業や、映像基礎実習という実習の授業です。毎日放送連携講座は、毎日放送と連携していて、長年放送に携わってきた方々から直接お話を聞くことができる貴重な機会です。ニュース番組の出来方やドキュメンタリー番組の裏側などの話を聞きたくさん刺激をもらっています。

 また、映像基礎実習ではグループに分かれてテーマを決め、撮影、音声、編集の全てを自分達で行い、一本の動画を作成するという授業です。まだまだ撮影などは始まっていないのですが、スタジオやテレビ局にあるような大きなスイッチャーもあったりして、これからの授業がとても楽しみです。

 自分の知りたいと思うことについてたくさん学べるので学校生活はとても充実しています。あまり視野に入れたことがなかった分野でも他の授業を通して興味を持つようになったりすることもあるので、ぜひ大学生になって興味のあることを追求したり、見つけたりして欲しいなと思います。

4/16(土) プロクラ

こんにちは!なかもず本校アシスタントの井上です。

今年の4月から本科として、
プログラミング×マインクラフトプロクラがスタートしました。

今後必須になってくる情報処理・プログラミング技術の基礎能力を養うことができる授業になっています。

体験授業も実施しています(次回は4月23日)。
ご希望の方はKECなかもず本校にお電話ください!072-251-7676

小学英会話の無料体験!

こんにちは 塾 予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「小学英会話」です。

4月無料体験実施中!

4月中計3回のレッスンは無料で受講して頂けます。4月から授業に参加すると英語の初めから勉強を始めることができます。英語教室で英語を始めるには4月がタイミングになります。ぜひお近くの校舎までご連絡下さい。

小学生に向けた英語の授業

KECでは小学生高学年に向けて小学英会話が開講しており英語を使ったアクティビティで生徒は楽しく勉強しています。このクラスでは中学生になるまでの英語の土台と英語を習得するための4技能を意識して培っていきます。

季節ごとの特別なレッスン

小学英会話には夏期講習があり英語の絵本を教材に学習を進めます。1冊読み切って理解できたときには達成感を感じることができます。ハロウィンとクリスマスにはイベントが行われ普段の授業とはまた違ったクラスの雰囲気で英語を楽しむことができます。

目標に向かって楽しく

小学英会話は第3回1月の英検5級の合格を目指して学習を勧めます。合格にはコツコツとライティングやリスニングを鍛える必要があります。このクラスでしっかりと取り組めば必ず合格に近づくことができます。KECは英検の準会場になっており1次試験を気軽にチャレンジできる環境です。小学英会話では前回の授業内容を再チェックできる小テストやお家の人に生徒のみんなの頑張りをチェックしてもらえる宿題を用意しています。無料で体験して頂けますのでぜひ校舎までご連絡ください。

くわしくはこちら