新中1 進学説明会(寝屋川本校)

こんにちわ。

寝屋川市にある塾 予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校の鈴木です。

12月19日(日)に新中学1年生の保護者の方向けに「新中1進学説明会」を実施しました。

内容としましては、「小学校と中学校の違い」「KEC寝屋川本校の特徴」「高校受験を大学受験」「新中1スタートダッシュ講座」について1時間ほどお話させていただきました。

新中学1年生の保護者の方にとって、中学生になることを考えると勉強面や生活環境の変化等で不安を感じているのを説明会の中で感じました。
様々な不安はあるかと思うのですが、このような説明会や面談を通して少しでも不安を解消していただければいいなと思います。

個別面談の方は受け付けておりますので、面談ご希望の方は寝屋川本校までお電話ください。

《新中1SD講座HP URL》
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

KEC寝屋川本校
072-822-8111

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

KEC 塾予備校 寝屋川 冬期集中講座

 

 

年末年始のオープン&クローズ

KEC塾予備校 くずは本校 オープンクローズ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座開講まで、残り4日となりました。冬期集中講座を受ける生徒の個人別時間割&教材セットが終了し、教室割をこれから行っていきます。

もうすでに冬期集中講座の課題を自習室で行っている姿もチラホラ。この冬にKECでレベルアップしたい人のために、冬期集中講座期間の OPEN&CLOSE を下に書いておきますね^^

 

《2021年 KECくずは本校 冬期集中講座》

12/22(水) 14:00-22:30 本科最終日
12/23(木) 14:00-22:30
12/24(金) 14:00-22:30
12/25(土)   9:00-22:30 冬期開講日
12/26(日)   9:00-22:30
12/27(月)   9:00-22:30
12/28(火)   9:00-22:30
12/29(水)   9:00-22:30
12/30(木) 10:00-22:30
12/31(金) クローズ
1/1(土) クローズ
1/2(日) クローズ
1/3(月) クローズ
1/4(火)   9:00-22:30
1/5(水)   9:00-22:30
1/6(木)   9:00-22:30
1/7(金) 10:00-22:30
1/8(土) 10:00-22:30
1/9(日) 10:00-22:30
1/10(月) 10:00-22:30 本科開講日

年末年始のスケジュールですが、塾は31日~3日の期間完全休校となります。
※ 塾の自習室も使用できません。

また、12月31日、1月1日は毎年恒例の「大晦日元旦合宿」があり、瀬川先生と私も行ってきます^^

2022年に向けて、全力でがんばるぞ!!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_大晦日元旦合宿

 

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

合格体験談【関西医科大学看護学部】

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

KECの冬期集中講座開講まであと5日となりました。
今回は「関西医科大学看護学部」に進学が決まったDさんの合格体験談を紹介します。
彼女は本当に努力していました。毎日最後まで自習室に残って英国数すべての科目で分からないところを質問しにきていました。質問に来るたびに成長したなあと感じさせてくれる生徒。
体験談に復習の大事さを書いてくれていますが、授業内での復習小テストでもよくできていると担当の先生からいつも報告を受けていましたよ。
本当によくがんばりました!おめでとう㊗

■■■■■
私は高校2年生の終わりに、本格的な受験勉強の対策をするためにKECに入学しました。
KECは先生方が非常に受験勉強の対策に特化しているので、どの授業もとても分かりやすかったです。また、勉強の仕方も教えてもらえるため、効率よく受験勉強に取り組むことができました。
私は数学すごく苦手で周りの人よりも解けない問題が多くありました。そんな時に、私の授業を担当していない先生に質問しても快く受け入れてくださり、丁寧に教えてくれました。他にも、入試直前の時期に非常に親身に支えていただき、メンタル面でも充分な状態で受験に挑むことができました。私が受験勉強の際にやって良かったと感じたことは、先生に教わったところをしっかりと復習したことです。復習は勉強の中でも非常に大切なことです。ですが、それを分かっていても、つい復習を怠ってしまう人が多いです。私も今までは復習をし忘れることがよくありました。しかし、授業数が多くなるにつれて、前の授業で学んだ内容を忘れることが多くなり、復習を必ずしようと思いました。復習をしっかりやるようになってからは、授業で学んだことがちゃんと頭に残るようになり、成績も伸びるようになりました。
これから受験生の皆さんは何から手を付けてよいか分からなくなったり、結果が出ず不安になることもあると思います。そんな時にはKECの先生に相談してみたり、先生に言われたことを実行してみてください。つらいこともたくさんあると思いますが、最後まで諦めずにがんばってください。

■□■■■■
冬期集中講座12/25(土)開講!
この冬 確実に成績をのばそう!
https://www.prep.kec.ne.jp/winter/
■■■■□■

日曜受験対策講座

KEC塾予備校 くずは本校 日曜受験対策講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

昨日、KEC枚方本校で行われている日曜受験対策講座に行ってきましたよ!私の担当クラスはハイレベルの数学。

授業では、西大和、洛南、大阪星光などの問題を扱い、空間図形のアプローチについて触れました。授業後、質問が5つほどあり、塾生の熱心さが伝わった1日でした。

KEC塾予備校 くずは本校 日曜受験対策講座

 

授業では、アプローチの仕方を中心に説明しました。今後の入試過去問演習の際に大いに役立つ内容ばかりですので、しっかりと復習してくださいね!!

 

1月は「私立対策」、2月は「公立対策」!

KEC塾予備校 くずは本校 公立対策

特に大阪府公立高校の数学は、高難度問題が多数!解法整理を中心とした”スペシャル”をやりますので、お楽しみに♪

 

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

パパ・ママプレゼント企画<KEC冬期集中講座2021>

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の「KEC冬期集中講座」が12/25に、
KEC個別指導メビウスの「冬期講習」が12/26に開講します。

冬期集中講座の開講日が例年、クリスマスということもあり、私(中2と高2の英語を担当しています。)は、授業で受講生の皆さんに

「冬期講習、ご家庭の金銭的事情もあり、受講できない人もいる中、皆さんはこうやって、冬期講習に参加出来ている。

昨日、今日と、プレゼントを貰ったりしてるかもしれないけれども、2万数千円払ってもらってるわけなので、この冬期講習が一番のプレゼントかもしれないね。

クリスマス、おとうさん、おかあさんにプレゼントを渡している人は少ないと思うので、ぜひ今日、おうちで”ありがとう”の感謝のコトバのプレゼントをしてあげてください。そして、成績UPという形で、恩返ししましょう!」

と伝えています。

受講生の皆さんは、「うん。うん。」うなずきながら、私の話を聞いてくれます^_^

 

今年は、KECから おとうさん(パパ)、おかあさん(ママ)にもプレゼントということで、抽選にはなりますが、
「バーミキュラ オーブンポット(22cm)」
「リファ ファインバブルS」
それぞれ、1名の方にプレゼントをします。

応募要項ご確認の上、是非、お申込みください。

今年は、お子様のこの冬の成績UPに加え、保護者の皆さまも少しプレゼントを楽しみにしてください。

********* 応募要項 *********

<応募対象>
令和3年12月25日(土)までに
「KEC冬期集中講座2021」「KECメビウス冬期講習2021」
の受講お申込みをご提出された受講生及びその保護者
(令和3年12月25日(土)までにお申込み予定の方も含む)

※応募申込は受講生1回、保護者1回、計2回できます。

<応募締切>
令和3年12月25日(土)23:59まで

<応募方法>
下の「応募フォームはこちら」をクリック(タップ)していただき、
応募フォームにて必要事項をご入力ください。
※応募フォームにメールアドレスを入力する箇所がございます。 

「応募フォームはこちら」

***********************

多くの方のご応募をお待ちしております。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院・KEC個別指導メビウス

冬期講座ただいま準備中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夜の帰宅時,だいぶ冷え込んできましたね。
受験生の皆さんは体調管理にも気をつけてください。
凍てついた道でスッテンコロリンも不吉です。

さて,今月の12/25にはKECからのビッグプレゼントが用意されていますよね?
そうそう。「冬期集中講座」ですね。

当校では冬期講座に向けてモーレツ準備中です。
教材の印刷が大変で,,,共テ現代文,共テ古文,○○大英語,,,と限りないです。
さらには個人時間割と教材リストも整えまして。

学年別,アイウエオ順に並べて,と。
当校では明日12/20より教材配布日を始めます。

駆け込み需要も少なからず。昨日も入学テスト受験生でてんやわんや。
まだギリギリ間に合います。
KECで,熱い冬を共に過ごしましょう。

個別指導も冬期講習が間近です。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

数日前から急に寒くなりましたね。

KEC石山本校の個別指導は、

12月21日(火)が2学期最後の指導となります。

その後は、冬期講習を下記の日時で行います。

前期:12月25日(土)~12月28日(火)

後期: 1月 4日(火)~ 1月 8日(金)

 

ただ、中学3年生は今日を含めて補講を行っています。

中学3年生で習う単元を冬期講習が始まるまでに網羅するためです。

そうした上で、冬期講習では3年間の復習+入試に向けての演習を行っていきます。

 

個別指導は生徒ひとりひとりのペースに合わせられるのが良いところだと思います。

ただ、定期テスト前などのスピードアップしなければならない時期や、

期限を設けてやり切らなければならない単元があるのも事実で、

進捗状況は常にチェックしています。

 

今年もあと2週間を切りました。

みなさんも今年中にやり切りたい単元、問題などがあるのではないですか?

ぜひ、それらをやり切って気持ちよく来年を迎えましょう!

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

冬期直前公開講座DAY

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日は来週25日~スタートの冬期集中講座を前に
高1・高2対象の公開講座DAYでした。
・関関同立の英語勉強法
・共通テスト英語
・共通テスト数学
・英文法総チェック
・英文法総チェック
・数Ⅰ基礎チェック&難問に挑戦
・atama+ -AIで数学のパーソナルトレーニング-
・合格への道!「英検 準1級」
・合格への道!「英検 2級」
多くのKEC生、KEC生以外の方も真剣な表情で受けてくれていました。
冬期集中講座を前に勉強の指針や課題など見つけることができたと思います。

いよいよ来週から冬期集中講座です。
約2週間と短いですが、一人ひとりが設定した目標を達成できるようにしっかり取り組んでいきましょう!冬期で学ぶことは冬期の間に完結するつもりで!

■□■■■■
冬期集中講座12/25(土)開講!
この冬 確実に成績をのばそう!
https://www.prep.kec.ne.jp/winter/
■■■■□■

 

せっせと冬期集中講座準備中!

塾 予備校 楠葉 くずは 樟葉

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の、”冬期講座テキスト組み担当”の米谷です。

ここ2,3日でほんとに寒くなりましたね。
くずは本校でも校舎に来たら暖房をつけるようになりました。

何回言うねんって感じですが、体調には十分気をつけてくださいね。

さて、KECくずは本校では現在冬期集中講座の準備でバタバタしております。

何をバタバタしているかというと、

受講生の皆様へ冬期のテキストをお配りするために個人個人用にセットする作業や、

教室案内の作成、DVD補講用録画の予約など行っております。

教材準備の風景はこんな感じ(高3のテキスト組み)

もちろん、先生だけでは間に合わないのでアシスタントくんたちも

動いてくれて、大助かりです。

高校1年生~3年生の冬期集中講座のテキストはお渡しの準備が出来ておりますので、

授業内でもお配りしていきますが、まだもらっていないという方は

事務所まで「テキスト貰いに来ました!」と言いにきてくださいね。

 

そんな準備も大詰めな冬期集中講座!

12/25(土)からスタートします。(一部授業は12/23から先行スタート)

 

お申込みまだ間に合います!!!

ぜひお問い合わせください。

KEC 塾予備校 くずは 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校

TEL:072-850-8888

日曜講座

みなさん こんにちは。
急に寒くなりましたね。

さて、KECでは12/5(日)から枚方本校で
中3生を対象に「日曜受験対策講座」を
開講しています。

私は午前中に数学の2回目の授業をおこなってきました。
日曜日に寒い中、朝から出席してくれている
みんなのために、単なる解説に終わることなく
中3生が間違いやすいところ、ひっかかるところに
重点を置いて話をしてきました。

きっと「あ、そうか!」と気づいてくれて
今後の学習の参考にしてもらえることと思います。

90分の授業が終わった後、自分の休憩時間にもかかわらず
「先生、質問いいですか」と数人から声をかけてもらいました。

エライぞ、君たち!
その調子で、入試を突破せよ!