定期テスト対策向け動画*中学生

定期テストに燃える🔥皆さん、こんにちは。

そんな燃えている🔥皆さんを応援すべく、KEC近畿教育学院・KEC近畿教育学院の社員スタッフで、定期テスト対策向け動画を作成しました。ぜひ、ご活用ください!

(各教室で、それぞれ思い思いに撮影していますので、内容の統一感が無いのはご容赦いただき、それぞれの授業担当者の個性を楽しんでいただければと思います。)

中学生全般
中学3年生用
中学2年生用
中学1年生用

 


■■中学生全般■■

 


■■中学3年生用■■
英語 ●数学


**英語**

”分詞と関係代名詞『分詞と関係代名詞の書き換え』”

”分詞と関係代名詞『省略を見抜こう!』”

”現在完了形「経験・継続・完了結果 使い分け」”

 


**数学**

”相似な図形『90点以上取る!比を読みとるテクニック』”

”相似な図形『定期テストのための時短テクニック』”

”相似な図形『角の二等分線と比』”

 


KECの授業を実際に体験してみよう!
体験授業の詳しい内容&お申込みはこちらから
https://www.prep.kec.ne.jp/experience-info/index.html
大阪・滋賀に14校!


 


■■中学2年生用■■
英語 ●数学 ●国語 ●理科 ●社会


**英語**

”定期テスト勉強の基本『高得点を取るための勉強法』”

”現在完了形『経験・継続・完了結果 使い分け』”

”比較『原級 比較級 最上級』”

”助動詞『未来形・慣用表現』”

 


**数学**

”多角形と角『多角形の内角・外角』”

”平行線と角・多角形『多角形を補助線(平行線)引くことで解決』”

”合同『三角形の合同証明』”

”平面図形(角度)『角の二等分線と角度』”

 


**国語**

”助動詞『「ない」の識別』”

 


**理科**

”電流と電圧『直列回路と並列回路の違い(基礎レベル)』”

 


**社会**

”日本地理『九州~東海,総合問題』”

 

 


KECの授業を実際に体験してみよう!
体験授業の詳しい内容&お申込みはこちらから
https://www.prep.kec.ne.jp/experience-info/index.html
大阪・滋賀に14校!


 

 


■■中学1年生用■■
英語 ●数学


**英語**

”現在進行形『be動詞+ing』”

”所有代名詞『Whoseと所有代名詞』”

”一般動詞(3人称単数)『動詞のsの付け方』”

 


**数学**

”おうぎ形『おうぎ形 組み合わされた図形の面積』”

”比例と反比例『関数の導入』”

”比例と反比例”座標とグラフ””

 

 

 


KECの授業を実際に体験してみよう!
体験授業の詳しい内容&お申込みはこちらから
https://www.prep.kec.ne.jp/experience-info/index.html
大阪・滋賀に14校!


 

添削いろいろ

こんにちは

毎年この時期から、添削作業に追われます。

志望理由書、自己推薦書、小論文、国公立国語の2次対策、英作文、私大の記述部分、英検の英作文等・・・

作業は大変ですが、添削をしていると普段の皆さんの違う側面が見えたり、授業では気づかない「こんな間違い方するんや」「こんな考え方もあるなあ」等毎年発見できることがありますので、大歓迎です。遠慮なく相談してくださいね。

KEC長尾校 松本

五ツ木模試に期末テスト

みなさん、こんにちは。
寒くなりましたね。

さて、中3生は11/14(日)の五ツ木模試に続き
20日過ぎから期末テストが始まります。

交野校の中3生は明日も塾に来て
総仕上げを行います。

一方、中1・2生は中間テスト結果が
思わしくなかった生徒さんの中で
提出物がきちんとできていなかった人を中心に
明日「提出物(ちゃんと)仕上げん会!」を実施します。

提出をしていても、いいかげんであったり
やりっぱなしであったり、人それぞれです。
KECに来て時間管理をされている中で
集中して提出物を仕上げてもらうようにしています。

また、11/20(土)・21(日)・23(火)は中学生全員
期末テストの「勉強会」を行います。

今回は9教科ですから、みっちり3日間
しっかりと勉強してもらいます。

みんな、体調に気を付けてガンバロー!

龍谷大学出願状況(11/11段階)

こんにちは

今日は、龍大の公募:前期出願状況(11/11段階:〆11/15)についての状況を分析しました。

文・経営・経済:このままいくと昨年とほぼ同倍率。

農・理工:やや減くらいになりそう。

国際:国際系は志願者が減少すると思われたが、昨年合格点が低く合格しやすかったためか、反動で増

法・政策・社会:昨年、経済・経営より合格点が低かったせいか、やや増の見込み

※本年度から英語資格型入試を実施

全体的に見て出願者は増える方向で、コロナの影響もあり年内に合格を確保したいう動きが顕著にみられる。これは近大も同様である。

1人あたり4~5出願しているようで、学内併願が多い。

昨年合格最低点が低いところに志願者が集まる傾向が顕著(社会学部は昨年最低点が高かったコミュニティーマネジメントが減など)。

締め切り後に再度検証します。

 

11/10 磯部先生、復活しました!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

いきなりですが、

じゃじゃーん!!

磯部先生のアフロヘア、復活しました!!

 

実はトレードマークのパーマ。とある事情で、散髪されました。その磯部先生に言ってはいけない言葉が….。

 

「あれ?普通ですね。」

 

ただ、彼がスゴイのは、散髪をするだけですべての知り合いから声をかけられることです。

 

この髪型、お分かりだと思いますが、地毛ではありません^^

もちろん、本日はハロウィンでもありません。

では、いったいなぜ??

 

 

実は、11/10に チームKEC のとある先生がご入籍されました🎉

ちょうどその時に会議があり、その会議でサプライズをしたんですねー。とても嬉しい一日だったので、そのまま授業しちゃいました♪

私は、トナカイをかぶり、クリスマスを先取り!

中学生3年生の進路面談もこんな感じ。

でも面談はいたって真剣です。これからの勉強計画を、成績データや現状の勉強状況から設定しました。

右手の電卓は内申点計算用です。

 

 

一日が終わり、トナカイを取ったらこんな感じに。

前髪を少しいじって、生徒から大爆笑をもらいました( ´∀` )

ベガ館の様子

こんにちは!
大阪府枚方市の塾・予備校KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!
今日は11月11日。ポッキーの日ですね。休憩スペースでは多くの生徒さんがポッキーを幸せそうに食べていてほっこりしました。^_^

さてKEC近畿予備校枚方本校は館が2つあります。本日はベガ館の様子をお届けします!!!
ベガ館では高校受験を控える生徒さんが積極的に自習に来たり、先生方に質問などをしに来ています。
ベガ館2階にも自習室があり、誰でも使用できるので是非勉強しに来てくださいね。😊
わからないところがあれば気軽に先生もしくはアシスタントに聞きに来てください!
頑張りましょう!!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************

漢字検定の結果が出ました。

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日、2021年度第2回の漢字検定の結果が出たのですが、

個別指導に通っている、小学5年生の生徒が7級を受験していました。

その生徒は、漢字が苦手ということで漢字に触れることからスタートし、

後に読解問題を並行して指導することになっていきます。

 

とても頑張り屋さんで、難しい問題でも果敢にチャレンジします。

また、わからない問題はしっかりと「わからない」と伝えくれますし、

「ここまではできた」と言ってくれます。

ただ、これも最初からできたわけではありません。

指導を続けていく中で、少しずつ成長している印象です。

 

そして、今回漢字検定7級に見事合格!

漢字が苦手だからといって逃げなかったからこその合格だと思います。

次は、6級かな?

前向きな姿勢だと嬉しいし、またいっしょに頑張りましょう!

 

小学国語も個別指導を行っており、国語力をつけるグリムスクールもあります。

どちらも体験指導ができますので、ぜひ受講してみてください。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

大阪府立牧野高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立牧野高校

今回の高校は牧野高校』です
牧野高校は枚方市にある高校で、通称「牧高(まきこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
60 すべてB問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2020→2021
神戸大1→1 国公立大11→6 同志社大16→20
立命館大10→19 関西大34→43 近畿大21→32
龍谷大48→37 京都産業大4→9

*アドミッションポリシー

本校は、本校の教育指針である「自尊」、「自浄」、「自助」の精神を身に付け、多様化・国際化する社会で個性を生かし、自らの使命を果たせる人材を育成します。

*牧野高校生の声

「看護師など数学Ⅲが必要ではないが理科が必要な進路を選択している人は、理系ではなく準理系を選べる為オススメです。また、準理系で同系統の夢を目指してる人たちが学年の1/8以上もいるのでモチベーションの向上にも繋がります」
「エレベーター有・全教室クーラー完備・綺麗なトイレもいくつか有」
「制服は公立の中では可愛いと評価され、私立と間違えられることもあります」
「食堂のラインナップが豊富!」
「文化祭準備などで下校時間が遅くなってもそこそこの時間には帰宅出来て塾に遅れることがない」
「学校行事を存分に楽しみたい人は是非受験することをオススメします!」
「進学実績は大半の人が関関同立を目指していて、関西大学、龍谷大学に進学する人が多いです」
「自然豊かな中庭があるのが特徴的で、 トイレが何個か新しくなりました(2021年)。」
「46期から指定のセーターになった」

*牧野高校の特徴

授業は50分6限授業を基本に月・水曜日に7限目を加え週32時間の授業時間を確保しています。

3年生では1クラスを複数に分けた少人数指導を行うなど学習に強く取り組んでおり、現役生の4年制大学進学率は8割を超えます。希望者が参加できる京大・同志社大の一日体験入学などもあります。

部活動に関しても積極的で運動部21部・文化部9部を有する牧野高校の生徒のうち1・2年生の約90%が部活動に活発に取り組んでいます。特に女子バスケットボール部は近畿大会に出場するほどの強豪校です。

行事はとても活発で、文化祭(牧高祭)や体育祭に加え「かえる祭」という文科系クラブの発表会があります。

そんな何事にもアクティブで自由な校風に興味がある中学生の皆さま是非、牧野高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立四條畷高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立四條畷高校

今回の高校は四條畷高校』です
大阪府立四條畷高校は四條畷市にある高校で、通称「なわこう」

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
70 すべてC問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2020→2021
京都大8→4 大阪大18→27 神戸大24→32
大市大22→16 大府大12→16 同志社65→74
立命館145→133 関西大140→127 関学大58→56

*アドミッションポリシー

本校は、創立以来の教育方針として、『質実剛健』『文武両道』を旨とし、「自主・自律・自由」の校訓のもと、常に国際社会や地域のリーダーとして活躍する多くの人材を輩出してきました。授業だけでなく、部活動や学校行事を通じて、学問への探究心とともに、未来を見通す先見性や深い洞察力、他人への思いやりなどを身につけ、高い志とチャレンジ精神で自らの進路を切り拓いていく、たくましい人間力を育むことをめざしています。

*四條畷高校生の声

「65分授業。授業によっては生徒たちの間での意見交換する時間があります。熱心な先生が多く、相談もしやすいです。進路指導に関しては、一年生の時から生徒たちに受験を意識付ける感じ。3年生の講習はほぼ全て国公立大学受験者用という感じです。私立大学受験者は少ないイメージです。」
「きれいです。学校自体広くて、開放感があって教室の日当たりも良いです!」
「図書館や実験室の設備がすごく整っていると思います。鹿深野ホールといういわゆる多目的ホールがあって便利です。」
「制服はないので、みんな自由な服装をしています。」
「授業は面白い・速い・予習が大変・ペアワーク」
「進路指導についてはすごくマメにやってくれて手厚く熱心です!」
「公立で唯一、体育館にクーラーがある。 1年生の棟のトイレを改装していてきれいになるかも。」
「自由(すごくいい!) 1年生はなんちゃって制服が多い 2年生は私服が増えてくる 3年生は私服が多い(めっちゃオシャレ) 寒いときはズボン履ける!」
「遠いのが大変。 東大と連携していて、東大の講義が聞けた。 阪大・京大研究室訪問 1年間かけ、課題研究をするので研究したい人にはとても楽しいかも。 文化祭はとってもたのしい!」
「畷高を選んで後悔はないし、もう1回選べるとしても、畷高に行くと思うくらい好き」
「とにかく先生が最高!」
「グラウンドが広いから、複数のクラブが同時にできる 。SSHだから、実験の設備が整っている」
「先生のレベルが高い ・困ったことが有れば、いつでも何でも相談に乗ってくれる ・絶対に前向きな言葉をかけてくれる 」
「理数系苦手な人、1年生は基礎科目ですが物理、科学、生物あります。 苦手になると厄介です!!」

*四條畷高校の特徴

四條畷高校は2012年に文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に認定された公立の有名進学校で、平成30年より文理学科のみとなりました。

「質実剛健」「文武両道」をモットーとし将来国際社会で活躍できる創造性に富む人材の育成を目指しています。校風は「自主・自律・自由」の3つを掲げており、私服通学も可能です。

部活動も盛んで、1000名弱の生徒が部活動に所属。
山岳部が近畿高校登山大会2位、軽音楽部がグランプリ大会出場などの実績。

ステンドグラスのある美しい校舎・広い運動場・新しく広い体育館など美しい設備が整っていることも魅力ですね。

自主性を重んじ自由な校風でありながら生徒に対してしっかりしたサポート体制が整っている子女畷高校。中学生の皆さん 四條畷高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!

大阪府立大手前高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは!KECの藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立大手前高校

今回の高校は『大手前高校』です
大阪府立大手前高校は大阪市にある高校で、通称「大手(おーて)

*学力検査と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
72 すべてC問題 I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021
東京大1 京都大22 大阪大46
神戸大31 大阪市立大30 大阪府立大34
同志社大143 立命館大204 関西大157
関西学院大83

*アドミッションポリシー

本校は、国際社会で活躍できるグローバル・リーダーの育成をめざし、「つよき信念(まこと)」「たかき理想(のぞみ)」の精神のもと、自然科学、社会科学、人文科学の各領域において、先進的な教育に取り組んでいます。今後も更なる飛躍を図り、地球規模の困難でかつ複雑な課題に挑戦する人材を育成し、人類社会の発展に大きく貢献します。

*大手前高校生の声

「65分×5コマ授業 17:50完全下校(定時制があるため) 一学期に2回ほど進路HRあり」
「現在(2021年夏)トイレの全面洋式化が進んでおり、12月頃に工事が完了する予定!」
「書道教室・美術室・被服室・家庭科室はクーラーがない。角の部屋はクーラーが効きにくいかな。」
「(男子)学ラン (女子)無地ブレザー・スカート・白Yシャツ です。鞄・靴下・靴は自由」
「全体的に古びた印象ですが、図書館から大阪城みえます」
「進路については面談やHRなどで先生がちゃんとみてくれます!」

*大手前高校の特徴

大手前高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に認定された有名進学校です。

平成30年より文理学科のみとなり65分授業の2学期制を採用。

学科を問わずTOEFL仕様の英語を学び、SET(スーパーイングリッシュティーチャー)をはじめ3名のネイティブ・スピーカー教員を配置することで国際教育にも力を入れています。また、ほぼ全員が大学進学を希望し、そのほとんどが国公立大学を受験しています

7階建てで移動が大変でしたがエレベーターが新しくなり移動しやすく、図書館は大阪城が目の前に見えて絶景!本の数も大阪府の公立校有数です!

生徒の約8割が部活動に所属し、2つ以上の部を兼部をする生徒も多数います。

学校行事も盛んで、コーラス大会や大阪城マラソン等があり、勉強も部活も行事も全力で頑張れる、そんな高校です。

努力家で高校を全力で楽しみたい中学生の皆さん是非、大手前高校を目指してみてください!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!