算数特訓で楽しく学習!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_算数特訓

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、KECの小学部のご紹介です。

KECの小学部は、小学校で学習する内容に加え、中学につながるような応用内容中学受験で扱う発展内容まで踏み込んで指導しています。しかも、なんと、それをすべてプロ講師が担当します!

 

その中で、算数では学習習慣をつける集中力を高める、何より楽しいをコンセプトにした FLENS(フレンズ)算数特訓 を実施しています。これは全国の塾とオンラインでつながり、自分の学力に合った相手と計算力で競争を行います。

全国のライバルと計算力で競争って、すごくないですか!?

FLENS算数特訓の学習

FLENS算数特訓の学習

 

宿題で行った計算問題がそのままオンラインでテストとして出題されるため、子どもたちは宿題をすると活躍できるようになることから、家庭学習の習慣が身につきます。

小学校で学ばれた基本をきっちりと定着させ、学習の習慣をつけ、学校よりも発展した内容を塾で学習したい方は、KECの小学部がお勧めです!

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラをクリック

はやいもので…

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、”数学科の”米谷です。

はやいもので、もう2月が終わってしまいますね。

明日から3月です!だんだん暖かくなっていってほしいですね。

高1来校特典もまた今度ご報告しますね。

さて、もう3月ということで中学3年生は公立高校受験が残り10日と迫ってきています。

ラストスパート!最後まで走り切りましょう!

楠葉本校では来週以降も過去問演習を行います!

明日方から、3月1日ということは、スタートダッシュの3月開講がスタートします!

「明日を過ぎたらもうスタートダッシュは受けれないの!?」というかた。

ご安心ください!

スタートダッシュ講座は3月24日開講分もございます。

春期講座の6日間を使って、中学生の先取りを行います。

ということで、まだまだお申込みお待ちしております。

お問い合わせはこちらまで。

KEC楠葉本校

TEL:072-850-8888

さあ、スタート!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

2月11日のブログで書きました、高1高2面談もいよいよ終盤になりました。(面談がまだの人は、面談用紙を提出してくださいね^^)

公立高校の中には、もうすでに春休みのところもあり、本日の朝から自習室で勉強をする高2の姿が!(素晴らしい)

 

面談では、主に学習計画を立てることをしています。志望大学や学部が明確な新高校3年生は、年間の流れをもとに、まずは5月の模試に向けての学習プランを立てました。

英単語・古文単語を覚える、英文法の問題集・数学の問題集を演習する、Reスタート講座の復習をする…。

行動目標は一人ひとり違います。

 

面談では、塾生の学習効率やモチベートが上がることが大切。と考えています。そのために、さっそく第一志望大学の過去問を解いてみる。ということを提案しました。

 

当然、みんなビックリ。

それはそうですよね。だって高校入試の時には、過去問を解くのは入試が迫った時期だったのですから…。でも、大学入試は違います。手も足も出ないかもしれませんが、ゴールを知ることが大切だと考えています。

自分自身の努力の先に、第一志望校があるかどうか。到達点を知ると、作戦を練ることができます。作戦を練って、前に進みだすと、やる気って自然と出てくるものなんですよね。

KEC楠葉本校_学習面談

KECの面談は、作戦会議でもあります。作戦会議後の塾生たちに行動の変化が起こっていることが、とても嬉しいです^^

 

KEC楠葉本校
072(850)8888


春期集中講座についてはコチラをクリック

GOOD NEWS!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、英語科の瀬川です。

すこし久々のブログとなりますが、

本日はGOOD NEWS!です。

先日2月14日(日)のバレンタインの日にこちらの塾では能力診断テストを行いました。

中高生はそちらの結果が最近返ってきたのですが、その中に英語科の瀬川としては見逃せない、

GOOD NEWS!を発見してしまいました。

 

新中学3年生 英語 1位 100点 楠葉本校!

すばらしい!100点だったことも素晴らしいですが、2位が97点だったので、

ただ一人の100点そして1位となりました

そして英語は能力診断テストのランキングに続けて3位、5位、8位とランクインしてくれていました。

めちゃめちゃうれしいです!

現中学2年生はいまから更に受験を意識して勉強していく時期になってきていますよね。

目標となる高校を決めてそれに向かって勉強していきましょう!

以上楠葉本校からのGOOD NEWS!でした。

ご精読ありがとうございました。

How to go to 第2学館

KEC_塾_予備校_楠葉本校_第2学館案内

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

春になり、新しくKECに来る人が増えてきました。初めてだと、第2学館への行き方が良くわからない….。ってなりますよね??

 

KEC塾予備校 楠葉本校の第2学館。楠葉本校のHPには以下の写真がありますが、知っていますか?

KEC_塾_予備校_楠葉本校_第2学館

KEC_塾_予備校_楠葉本校_第2学館

 

写真のマクドナルドの上、2FにKEC塾予備校 楠葉本校第2学館はあります。塾に中学生からずっと通ってくれている受講生も、高校生になったときに「知らなかった」と言います。(中学生は、本館の方で授業をするからね^^)

塾の事務局には、初めて第2学館に行く人のために、写真のような案内図を掲示しています。

ただ、地図だけではよくわからない人もいますよね!?見てもよくわからない人は、ぜひ塾の事務局で聞いてみてくださいね^^

 

KEC塾予備校 楠葉本校
072(850)8888

 


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_春期集中講座

定期テスト勉強会!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強会

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

2月もあと1週間で終わってしまいますね。
つい最近1月が終わりましたねーって言っていた気がします。
気温も徐々に上がってきて、春の兆しが見られますね。

さて、楠葉本校では今週の土日は中1・中2の「定期テスト勉強会」を行っています。

上の写真は実施教室の黒板です。
文字通り、朝から晩まで時間割を組んで行っております。

できるだけ全員が集中できる空間を意識して、
もちろん私語厳禁、トイレやコピー依頼も休み時間に!
といった形で教室管理をおこなっております。

もちろん質問は全然OKです。
定期テスト範囲内で分からないところはなくしていきましょう!

1年の締めくくりとなる、学年末テスト。
全力を出し切って、次の学年へと進みましょう!

大切なのは…

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、数学科の米谷です。

関関同立の合格発表がはじまってきていますね。

本日も合格したで!と報告に来てくれる塾生がいました。
よく頑張った!毎日のように塾にきて勉強していた日々が報われて、本当にうれしいです。

国公立大学を受験する生徒はこれからが本番ですね!
最後まで気を抜かず、全力を出し切りましょう!

楠葉本校では、日曜日に塾生が受けた能力診断テストの採点が終わり、
随時返却をしていっております。

何度もお伝えしているかもしれませんが、何回でも!

テストは受けることよりも、そのやり直しを行うことのほうが重要です。

自分の分からなかった問題を次は解けるようにする!
どうしてもわからない場合は先生に質問する!

その習慣だけで、大きく成長します!

ですので、この能力診断テストも返却されたらどこを間違ったのかを確認し、
しっかりとやり直しを行いましょう!

まだ能力診断テストを受けていない塾生はできるだけ早く受けてくださいね。


まだまだ間に合う!間に合わせます!

新中1スタートダッシュ講座予約受付中!(詳細は文字をクリック)

KEC楠葉本校
TEL:072-850-8888

さあ、大阪府公立高校入試。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_大阪府公立高校入試対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今週より大阪府公立高校入試過去問演習を再開しています。私立高校入試は無事に合格し、公立高校が本命の中学3年生は引き続きがんばっています。

 

毎年、公立高校の受験校に悩む塾生がいます。もちろん、受験する高校は塾生の希望通りが一番なのですが、一方で合格する可能性を冷静にジャッジするのが塾の先生の務めでもあります。

可能性が低いことがわかっていても、受験をすると「合格しているかも」って思うものです。そして、合格していなかったときに、想定していたとしても思いのほか傷つく人がいます。

だからこそ、塾では客観的データ(+経験)をもとに合格する可能性をジャッジします。

 

私が、受験校をジャッジするときに参考にしているのは以下の通りです。くずは地域の内申点は(というかKEC生は??)高めに出るので、参考値程度にしています。

(1)11月五ツ木模試の成績(これで基準以上あれば文句なくGO)

(2)1月Vもしの成績と私立高校の受験結果(五ツ木で不安な場合はこちらも参考にします)

(3)過去問の得点率(最終判断は過去問で合格点が取れているか)

 

今年はこの(3)のため、今週は2020年度の過去問を、テスト形式で演習しています。

昨日は数学B問題の日。

C問題を解く塾生も大阪府公立高校の問題形式に慣れるために受けていました。

もちろん、解いた後はポイント解説を行います。

 

C問題を解く塾生にとっても、時間配分や問題の傾向など、土曜日のC問題演習に向けて身になる話ができたと思います。

何より、自分が解けた問題の解説も真剣に聞いている姿勢が素晴らしい!!

 

ちなみに、昨日の2020年度の数学では満点が出ました。仕上がってきているね~。数学が苦手な人は、焦らず、授業でのポイントを整理して、間違い直しをしましょう^^

 


まだまだ間に合う!間に合わせます!!

新中1スタートダッシュ講座 予約受付中(詳細は文字をクリック)

KEC楠葉本校
072(850)8888

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

KEC新中学準備講座_新中1スタートダッシュ講座_楠葉

能力診断テスト実施しました…

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能診

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の、数学科の米谷です。

今日も昨日に引き続き、暖かい日でしたね。
米谷はあつがりなので、全身ヒートテックの瀬川先生よりも汗だくでした。

さて、今日は能力診断を実施しました。

上の写真にもあるように、新学年として受ける第1回目の能力診断テストになりました。

今の中2・高2は受験生となる年。
他の学年にしても、受験を意識していかないといけませんよね。

入試にむけた模試は実力を測るために非常に大事ですが、
それと同じくらい、入試の緊張感に慣れていくという点でも非常に貴重な機会です。

ですので、「校内模試の能力診断テストやから、気楽にやろー」ではなく、

「これは実際の入試だ!」という緊張感を持って臨んでもらいたいです。

運営する側としてもそのような緊張感のある空間を作り出していきます!
(さすがに試験監督者が知らない人みたいにはできませんが…)

受験生になる皆さんは、まだ実感がわいていない人も

模試のひとつひとつを入試だ!と緊張感を持って臨んでください!

明日は能力診断テスト!

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_ブログ

皆さんどうもこんにちは。
KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

明日は能力診断テストですね!
天気予報では明日も今日のようにぽかぽか暖かいみたいですね。
全身ヒートテックを身に付けている瀬川にとっては汗だくな一日でした。

明日の能力診断テストも部屋を換気しながら行いますが、あたたかい、寒いは人によって異なるため、重ね着をしてくることをおすすめします。

時間割は以下の通りです。

新小学4年生:10:30~12:00
新小学5年生:10:30~12:00

新中学2年生:13:00~17:10
新中学3年生:13:00~17:40

新高校2年生:17:00~20:30
新高校3年生:17:00~20:30

日程が合わず14日の当日に受験できない人もいるとは思いますが、

必ず受験をしましょう。

明日は塾の模試ですが、模試本番、入試本番さながらの気持ちで受けましょう。

普段の学習がどれほど身についているかを確認するのにとても良い機会ですね!

皆さん頑張りましょう!

 

ご精読ありがとうございました。