冬期集中講座のご案内②

みなさん、こんにちは!塾予備校 石山本校の後藤です。

本日は昨日に引き続き、中学生の冬期集中講座のご案内です。

 

中学2年生

英語:「不定詞」「動名詞」「比較」の完全マスター!

数学:2学期で学習した「1次関数」と「図形と証明」の解法力アップと受験数学への土台作り!

国語:入試頻出の「説明文」「小説文」の実践力養成と、「古文」の得点力アップ!

理科:「天気」「電流と磁界」を学習し、入試への基礎固め!

 

昨日も書きましたが、今年のうちに今年の復習をしておきましょう!

 

ちなみに、KEC石山本校に通っている生徒は「北大路中学」や「粟津中学」「瀬田中学」、「打出中学」「南郷中学」「石山中学」「滋賀大学付属中学」など様々です。

もちろん学校毎に進度の差はありますが、英語や数学などはどこの中学でも同じような単元をやっています。しかし、理科や社会になると学校毎に単元が異なっていることもあります。

本科(通常)授業では、各中学の進度に対応できるようタブレットを用いた映像授業を中学2年生では導入していますが、冬期講座のような短期講座では黒板を用いた集団授業をしています。

 

先日、数学の授業中に各中学校の理科の進度を確認したところ、「天気」は未習、「電気と磁界」は磁界の範囲も未習、とのことでした。

ということで、中2の冬期講座の理科は予習範囲になります。

3学期からの学校の授業で同級生にリード出来るよう、しっかりと学習していきましょう!

 

KEC石山本校では、塾が初めての方にも安心して通塾していただけるようにと、冬期講座前に「プレ冬期講座」も実施しております!

こちらは2週間、英語と数学の授業を体験していただき、KECの授業の進め方などを見ていただけます。

興味のある方は是非、KEC石山本校(077-537-5861)までお問合せください!

 

 

冬期集中講座のご案内①

みなさん、こんにちは!塾予備校 石山本校の後藤です。

 

早いもので、今年ももうすぐ終わりますね。

みなさんはこの1年、どのようにお過ごしだったでしょうか。

私自身はこの4月に石山本校に転勤してから、あっという間でした。

4年前に理科を教えていた中学2年生の生徒たちが高校3年生になり、大学入試に向けて日々勉強していたり、同じく4年前に算数を教えていた小学5年生の生徒たちが中学3年生になり、一緒に高校入試に向けて頑張ったり…。

 

日々、中学生や高校生には目標を立てて勉強していくように授業内外でお伝えしていますが、勉強以外にもみなさんは様々な目標を立ててきたのではないかと思います。

その中には惜しくも目標達成出来なかったこともあるかもしれませんが、今年はまだ残っていますので、ぜひ今年中に目標達成していただきたいと思います!

 

さて、KEC石山本校では12月25日(一部23日)から冬期講習が始まります。早いもので、あと2週間後には始まります!

ぜひみなさんには今年のうちに、今年学習した内容を復習していただきたいと思います!

今年分からなかった教科や出来なかった単元は、今年のうちに消化しちゃいましょう!

 

その中でも、今日は中学1年生の冬期講習の内容についてご紹介します。

中学1年生

英語:「動詞」と「疑問詞」の完全マスター!

数学:「正負の数」から「比例・反比例」まで、中1で習った内容の総復習!

国語:2年生に向けて「古文・漢文」の基礎をマスター!

理科:「水溶液」などの化学分野と「光・音・力」の物理分野の総復習!

 

各科目とも4日間の授業がございます。さらに、冬期講座最終日には「総復習テスト」という復習小テストも用意しています。授業でしっかり理解を深め、テストでアウトプットすることで、より自分の実力を高められます!

また、塾が初めての方にはプレ冬期講座(2週間体験)もご用意しておりますので、冬期講座のHPか校舎(077-537-5861)までお気軽にお問合せください!

本日はイベント盛りだくさん!

こんにちは。
イトウです。

今日は朝から『新中1(現小6)説明会』や、中3の『日曜受験対策講座』や、高3の秋期講座で校舎は盛り上がっていましたねー。

私は中3の日曜受験対策で授業をしました。
ここからの受験勉強は各塾で腕の見せ所でしょうか。

テキストもそうですし、
授業内容も直前期に合わせ練りに練ったものになっています。

やり直しを徹底しましょう!

センターまであと40日・・・

○父親・母親セミナー 第2回  「高校・大学入試改革とは」実施しました。

DSC_0068

こんにちは。西大津本校の梶山です。

本日実施された父親・母親セミナー第2回「高校・大学入試改革とは」ですが,ここ数日の報道の影響もあったのか,保護者の方々が非常に熱心に話を聞かれているのが印象的でした。

セミナーの講師として,滋賀エリア長の前田先生に来ていただいたのですが,今回印象的だったのは,「親や教師は子どもが自分たちより圧倒的に語彙が少ないことをしっかり理解して話をする必要がある」というお話でした。

共通テストの形式が二転三転したとしても,これからの世の中に必要とされる人の方向性は,ある程度固まってきているように思います。

自分が,そういった人材の子育ての一部になれるように,これからも精進しないといけないなぁ,と再確認させられる説明会でした。

プレ冬期講座12月9日開講!

KEC_塾_予備校_プレ冬期講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、この冬から真剣に塾をお探しの方にお勧めの講座の紹介です。その名もズバリ プレ冬期講座 です。(期間:12/9~12/21)

プレ冬期講座では、中学生は英語・数学、小学生は国語・算数を、たっぷり2週間体験していただくことが可能です。

「塾の授業や先生って、どんな感じ?」「宿題ってどのくらい出るの?」「がんばれそうかな・・・?」などの疑問点や不安を解消できることが特徴です。

また、塾と学校の進み具合が違うから不安。という人には、KEC楠葉本校で受けられる、英語・数学フォローアップ講座(追いつき補講システム)があるので安心です。コチラは、なんと!無料で何回も受けることができます。

冬期集中講座を受講する予定の人は、ぜひ検討してみてください^^
(入学金免除の特典もあります!)

KEC_塾_予備校_楠葉本校_塾のサポート

KEC_塾_予備校_楠葉本校_塾のサポート

受験本番!

みなさんこんにちは。門真市大和田の塾、予備校、KEC大和田本校の小林です。

さて、表題の通りでいよいよ受験本番を迎えております。大学受験生は悲喜こもごも。合格した子はおめでとう!一般入試に向けてますます頑張りましょう!けれども、今日お伝えしたいのは残念だった場合です。

大和田本校では随時面談を実施しております。小林も11月12月は毎週土日をはじめ平日も面談を実施し、今後の作戦を(場合によっては親御さんを交え)立てています。受験は独りで戦うものではありません。3人寄れば文殊の知恵。チームで当たれば……。何の知恵でしょう。ダメだった場合は特にマイナスに考えがちです。けど、ここから巻き返して合格を勝ち取る生徒が大勢います!ただ、「ガンバレ!」だけだったら「もう頑張ってる!」「どう頑張っていいか分からない!」などいろいろと出てきますね。だから面談をするのです。「今からのスケジュールで、どの参考書、問題集をどのように解いていくのか、過去問とどう立ち向かっていくのか」一人一人個別に考えていきます。

このことは高校受験生も同じ。中学生は必ず3者面談を実施し親御さんと二人三脚で受験に当たります。
写真は先日行った日曜受験対策講座のもの。偏差値79の高校の問題に格闘しているさまです。みんないい顔をしていたのですが恥ずかしがるので後姿を。

冬期講習も絶賛募集中です。どこの塾、予備校にしようかなと悩んでいる方はお気軽にお問合せください。

中1中2の理科社会は大切!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_理科社会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、大阪府高校入試において、理科・社会が重要であることのお話です。以下のデータを確認すると、理科・社会の得点率が高いことが分かります。

《大阪進研合否調査による2019年度入試合格者データ(平均・90点満点)》
大手前高校 国C:52 数C:62 英C:68 理:70 社:72
四條畷高校 国C:48 数C:55 英C:56 理:69 社:71
寝屋川高校 国C:42 数B:67 英C:53 理:65 社:67
牧野高校  国C:38 数B:63 英C:45 理:59 社:62

また、高校入試において、理科・社会は問題全体の60~70%は中1中2学習項目から出題されます。つまり、中1中2での理科・社会の学習がとても重要であるということです。

塾(KEC)の中1中2の理科・社会の授業は、完全に中学校の進度に対応しています。つまり、近隣中学校でいくと、楠葉中学、楠葉西中学それぞれのカリキュラムに対応できるということです。それによって中学校で学習する一歩先を予習し、中学校での授業を深く理解することが可能です。

体験授業も、随時受け付けています。なかなか理科・社会が得点できていない人は、ぜひ、体験授業を受けてみてください^^

父親・母親セミナー

みなさん、こんにちは!塾予備校 石山本校の後藤です。

 

12月になり、滋賀県は少しずつ寒くなってきましたが、塾内は多くの塾生で大いに盛り上がっています!

高校3年生はセンター試験まであと46日

中学3年生も私立高校入試まであと2か月ほどになってきました。

 

さて、今日は12月8日に行われる「父親・母親セミナー」のご案内です。

今の高校2年生が受験を迎える2020年度に大学入試が大きく変わります!

また、学習指導要領も変更され高校入試も変化していきます。

そこで、KEC石山本校では小学生から中学生のお子様をお持ちの保護者様対象に10:30~12:00の時間帯でセミナーを開催いたします

ぜひ、皆様に大きく変わる入試制度を知っていただきたく思います。

お電話にて申し込みを受け付けておりますので、興味のあるかたは077-537-5861までお問い合わせください。

新中1進学説明会+学力判定テスト

KEC_塾_予備校_楠葉本校_新中1説明会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日はKEC楠葉本校で開催の《新中1進学説明会》のご案内です。
日時:12月8日(日)10:30~12:00
《内容》
□ 小学校と中学校の勉強の違い
□ 高校入試・新大学入試制度について
□ KECの学習システム新中1スタートダッシュ講座について

来春からの塾をお探しの方はご近所お誘いあわせの上、ぜひご参加ください^^

新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

充実した学習環境 自習室

塾・予備校 KEC近畿予備校 山田本校のタカダです。
こんにちは。

明日から12月。令和元年もあと1ヶ月。
中学3年生対象の『日曜受験対策講座』は明日(12月1日)開講ですが
塾・予備校 KEC近畿教育学院 山田本校では、途中からの参加もOKです。
ラストスパートで合格可能性を大きく上げていきましょう。

12月7日(土)は算数検定・数学検定。
受検必須の小学生はもとより、
2級や3級に挑戦する中学生・高1生も対策に励んでいます。
高校生は高校の定期考査期間でもあるので、
学校・予備校の授業と検定試験の対策を両立させるために
毎日自習室に来ています。

最後に、一足早く立命館大学に合格を決めたAKさんの合格体験談から抜粋。
「KECは自学自習の環境が整っています。
 家での勉強に身が入らなくても、自習室が22時まで開放されているので(中略)
 勉強時間を十分に確保することができました。(中略)さらに自習室で他の受験生が
 真剣に勉強に取り組む様子を見ることは、自分を奮起させモチベーションを上げることに
 つながりました。」