【特別企画】これから頑張るキミを応援!

<令和元年5月31日までに入学し、
令和元年5月31日時点で受験本科コースに在籍している人が対象>

皆さん、こんにちは。
これから頑張るキミを応援するキャンペーンを実施します!

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では、
中学生・高校生・高卒生対象に、KEC能力診断テストの成績上位者に対する特待生制度、
中学生対象の定期テキスト特待生制度などを行っていますが、
今回は、「これから頑張る」人にスポットライトを当てたキャンペーンを行います。

それは、ナント!
偏差値20上がったら授業料がタダになる!!
というチャレンジ企画です。

「”タダ”になるという表現は、どう???」という議論がありましたが、
今回は、インパクトを優先しました。不快に思われる方、ご理解いただけると幸いです。

偏差値20上がったら、人生が変わると思います。そう思いませんか?

実は、KEC近畿予備校から国公立大学・関関同立大学に合格した人の65.7%が
E判定からの大逆転合格を果たしています。

つまり、毎年、毎年、KECでは、「人生が変わる瞬間」が生まれています。

今回のチャレンジ企画は、
高校3年生・高卒生は3教科平均偏差値、
高校1・2年生は2教科平均偏差値、
中学3年生は5教科偏差値
を評価判定対象としています。

E判定からの大逆転合格が65.7%の割合で生まれているKECですので、
1教科(1科目)の偏差値20UPを成し遂げる人は、毎年、数多く現れます。

しかしながら、3教科平均偏差値や5教科偏差値で偏差値20UPは、なかなかいません。

でも、そのようなチャレンジを皆さんとKECでしっかりと取り組み、
達成者が現れ、共に喜びをわかち合いたいと考えています。

志望校に対して、今はまだまだ学力が足りない…
今はまだまだ取り組めていない…
でも、これから頑張る!というビッグ・チャレンジャー、お待ちしています。
共に頑張りましょう!

下に要件等を記しますが、
詳しくは、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 各校までお問い合わせください。
(℡0120-99-1919)

 

<「偏差値20上がったら授業料がタダになる!!」企画内容>
●●対象●●
令和元年5月31日までにKEC近畿教育学院・KEC近畿予備校に入学し、
令和元年5月31日時点で受験本科コースに在籍している中学3年生・高校1年生・高校2年生・高校3年生・高卒生

●●授業が無料になる対象講座●●
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校の2019年4月~2020年3月の受験本科コースの授業
※偏差値20UP達成までは、授業料を通常通りお支払いいただきます。
※偏差値20UP達成した段階で、それまでにお支払いいただいている2019年4月からの受験本科コースの授業料を返金致します。その後の受験本科コースの授業料はいただきません。

●●偏差値20UPの評価判定対象の試験・判定教科数●●
<高校3年生・高卒生>
全統マーク模試または進研マーク模試(ベネッセ駿台マーク模試)
の2019年度第1回・第2回・第3回
「英語・国語・地歴公」または「英語・数学・理科」の3教科の平均偏差値を比較

<高校1・2年生>
KEC能力診断テスト
の2019年度6月実施分・2019年度11月実施分・2020年度2月実施分
「英語・国語」または「英語・数学」の2教科の平均偏差値を比較

<中学3年生>
KEC能力診断テスト
の2019年度6月実施分・2019年度11月実施分
「国語・数学・英語・理科・社会」の5教科の平均偏差値を比較

ここをクリックするとPDFの案内物を表示・ダウンロードすることができます。

詳しくは、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 各校までお問い合わせください。
(℡0120-99-1919)

茨木本校のGW

こんばんは。茨木本校2230です。
当校のGW予定をお知らせします。

【〜5/6(月)】
通常授業はございません。ただし,
連日10:00〜20:00開校です。
自習環境の確保はもちろん,
質問にも対応します。

【連日開催】
中学生「定期テスト対策勉強会」
ゆっくりじっくり,気になるあの子は始めてる。
演習プリント類もバッチリ準備できてます。

【5/5(日)】
高3高卒生「第1回全統マーク模試」
受験に必要な知識レベルって?
今の自分に足りないものは?
今の自分の立ち位置を冷静に見つめる機会です。

5/7(火)より平常授業再開。
週明け早々に英検の申込締切日が迫っています。
こちらもお忘れなく。

素因数分解の思い出

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
私が中学校に入学した約30年前。
数学の授業で始めた習ったのが「素因数分解」でした。
例えば,120=2^3×3×5のように,整数を素数の積に分解する素因数分解。
中1のはじめということもあり,「何の意味があるのだろう・・・」と強く印象に残った単元でした。

そして,時はとんで大学時代。
電気・情報系の学科に進学した私は,思わぬところで素因数分解に出会います。
通信等の秘密を守るためには欠かせない暗号技術。
その暗号に,素因数分解が利用されているのでした。
「中1で習った素因数分解が,こんなところで出てくるなんて・・・」と,ちょっと感動した覚えがあります。

塾の先生になって,その感動をネタにしようとしたのにびっくりしたのが,素因数分解を「中3で習う」ということ。
私が中学生のころとは,カリキュラムが変わっていたのでした。
「数学が世の中の役に立っている」例として「中1で習う」素因数分解が利用されていることを伝えたかったのに,残念です。

それが,この度,指導要領の改訂に先だち,中1に素因数分解が戻ってきました。
個人的にはうれしい(?)のですが,生徒の皆さんにとっては大変です。
素因数分解に限らず,いくつかの単元で学年が下りてしまいます。
割合の一部が小5から小4,速さの一部が小6から小5,統計的確率が中2から中1に移行します。
四分位数や箱ひげ図に至っては,学校をまたいで高1から中2に移行します。

算数・数学は,下りてくる単元が多いので,これまで以上に内容が難しくなることが予想されます。
早めの対策が必要です。
ということで,KECで体験授業や資料請求をご希望の方は,ぜひ,下のバナーを押してください。
こういった通信に,暗号技術が使われています。

面談やってます!

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
さて、面倒見のいいKECですが、大和田本校では連休から中間テストに向けて中3生の3者面談を実施しております
・志望校はぼんやりとしか考えていない。
・漠然と頑張らなきゃと思っている。
そんなおぼろげな勉強では効果はあまり期待できません。

小林はこの時期の面談として、次のことを本人と親御さんと共有しています。
➀志望校をどこにするのか
➁その志望校に行くためには内申点がどれだけ必要か
➂必要な内申点を確保したうえで必要な偏差値はいくらか
上記➁、➂を達成するためにゴールデンウィークを含め、中間テストまでに具体的にどうすればいいのか

例年面談をしていると、生徒さんは「頑張る」と言ってくれます。それは素晴らしいことです。
けれどもね。少し考えてほしい。「頑張る」というのなら「どの教材の、どの単元を、いつ、どこで、どのように取り組むのか」まで考えてほしいのです。この具体性がなければ「頑張ったけど……。」という結果になってしまいます。せっかく努力をするのだから、きちんと成績が上がる形で頑張ってほしい。
そこで面談で一つ一つ具体的に決めていきます。
幸いKECには自習室があります。そこで勉強をすればいつだってスタッフに質問をすることもできます!また、類題が欲しくなった時、いくらでも用意することができます!来ないともったいないですね。

その自習室ですが、実は本がたくさん置かれてあります。参考書や問題集ではありません。一般書籍です。参考書や問題集はあって当たり前ですが、一般書籍を置いてある塾となるとなかなかありません。
我々は本を読む人になってほしいと思っています。小学生は夏期集中講座で読書タイムを設けるほどです。小林自身も活字愛好家です。

先生、うちの子なかなか本を読まないんです……
よく面談で親御さんが口にされるお言葉です。

せっかく本が置いてあるのです。やっぱり自習室に来なければ損ですよね。

ちなみに絵本なんかも置いています。

勉強する習慣と読書をする習慣、両方とも身につけてほしいと思います。

授業体験無料キャンペーン

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。4月本科からご入塾をいただく生徒さんが多数あり、ありがたく思っております。
ただいまKECでは体験授業の無料キャンペーンを行っています。「塾、どこにしようかな」と悩んでおられたら一度体験授業を受けてください。きっと入りたくなりますよ。

ところでみなさん、「花冷え」という言葉をご存じですか。先日の寒い日が続いていたとき、授業でこの言葉を使ったのですが、ぽかんとする生徒さんが。「あぁ、若い人にはもう通じない言葉なんだなぁ」と思わせる出来事でした。小林は古い人間なので、思わず知らず古風な物言いになることがあるのですが、その一つだなと思いました。けど、こういう言葉を大切にしてほしいと思います。
ちなみに手元の歳時記を引くと「桜の咲くころの気候は変わりやすく、急に冷え込むことがあり、その寒さをいうが、花との連想もあり一種艶(えん)なる冷ややかさである」とあります。こんな俳句があります。

花冷えに欅はけぶる月夜かな (渡辺水巴)

渋沢栄一より50年ほど後の俳人です。確かにただ「寒い」というより雰囲気が違いますよね。

また、古語で「えんなり」と出てきたら「あてなり」「いうなり」「なまめかし」「やさし」とセットで「優美だ」「上品だ」という意味です。あわせて覚えたいですね。
昨日は古文の授業がありました。高校2年生の授業だったのですが、やる気に満ち溢れたみんなからリクエストがあり、それにお答えする形で授業をしました。曰く「先生、古文がピンチだ」と。そこで90分一コマで高校3年間の古典文法の重要所を全ておさえる小林式古典文法をしました。もうこれで残りの高校生活で出てくる古典文法はすべて復習ですから楽ちんですね。このブログをご覧の高校生で、古文が苦手という人は一度大和田本校に来てください。

ところで、先日スタッフで造幣局の通り抜けに行ってきました。
小林は初めて通り抜けに行ってきたのですが素晴らしいですね。
5分咲き程度だっとですが、それでも様々な桜が百花繚乱でした。
桜の写真は小林が撮ったものです。
4人の写真は近くにいた素敵なご夫婦に取っていただきました(ありがとうございました)。
スタッフ一同、アットホームな雰囲気でみなさんをお待ちしています。

ハンコ

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
中学生の授業では,ときどきノートチェックをしています。
ただチェックするだけでは味気ないので,ハンコも押しています。
 


 

こんな感じでいろいろ買い集めたのですが,イマイチ,物足りません。
やはり,KECのオリジナルハンコが欲しいところ。
もちろん,市販はされていないので・・・
高槻の西武百貨店のロフトで「消しゴムはんこ スタートセット」を買って自作しました。
 


 

あっさりした印面なのは,私の技術力の問題です・・・

小中学生対象
2週間無料体験キャンペーン実施中!

受験本科,開幕です

こんにちは。茨木本校2230(フジサワと読む)です。
新学期前哨戦「春期集中講座」も終え,
いよいよ,
■■受験本科コース■■
が本日より開講します。

今春は,例年以上に
「授業体験してみたいんですけどー」
とお問い合わせいただいております。
どうぞご覧になってください。
KECでは,生徒を見て授業します。
わかる楽しさ,真剣な仲間達。
KECの生授業を体験いただくことで,
納得してご入学を決意していただけると存じます。

新学期を迎えるにあたり,春期講座期間中から,
当校事務局内もバタバタしております。
特に開講初週は不手際もあるかもしれませんが,
受講生の皆さんが前向きに頑張る空間を
演出できますよう,茨木本校スタッフ一同
努めてまいります。
ずっとKEC生のアナタ,これからKEC生のキミ,
どうぞよろしくです。

KECは4月開講!

皆さん、こんにちは。
桜満開の中、春期集中講座も正規日程が終了しました。

そして、いよいよ4月8日(月)、2019年度の受験本科[通年]コースが開講します。
(高卒生[浪人生]コースは4月15日(月)開講)

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は、春期集中講座で前学年までの復習をしっかりとして、
4月から新年度カリキュラムが始まります。

なので、4月からスッキリ!スムーズにスタートできます。

お問合せは、
電話:0120-99-1919
までお電話ください。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

うちの子はどっちに行かせたらイイの?

よく
「KECさんって、みんなで受けるやつ(クラス指導)と個別とあるじゃないですか?うちの子、どちらに行かせたらイイですか?」
という質問をお受けします。
 
で、どっちに来ていただくのが良いかというと、
 
中学生は、
「定期考査が5教科で300点以上」の場合、
KEC近畿教育学院
 
「定期考査が5教科で350点以下」の場合、
KEC個別指導メビウス
が1つの判断基準となります。
 
(高校生はKEC近畿予備校、小学生はケースバイケースです。)
 
300点~350点の被っているところは、どんな高校に進学したいかに寄って異なります。
 
KEC近畿教育学院は、
中学生でも(もっと言うと小学生でも)高校入試での成功だけでなく、大学入試での成功もターゲットにしています。
なので、小学生のときから高3まで通っていた受講生の約85%が国公立大、関関同立大に進学しています。
 
一方、KEC個別指導メビウスは、
完全に、定期テストでの成績アップをターゲットにしています。すべての仕組みが定期テストでの成績アップのためにあります。
なので、ほぼ毎回の定期テストで、前回の定期テストから150点アップという受講生が出現します(@_@)
 

もう少し、KEC個別指導メビウスに関して記します。

KEC個別指導メビウスは、
中学校に入って、「あれあれ、なんか勉強、わからなくなったぞ~」「あれあれ、テストの成績、ちょっとヤバいぞ~」「あれあれ、どうしよぉ~」と、勉強に対して自信を失いかけていたり、既に失ってしまっている子供たちが自信を持つことができるようにするために設立した塾です。
なので、入学時に5教科得点が400点以上の方は、原則、お断りしています。

勉強が苦手になりかかっている、または、なってしまっている中学生にとってのパラダイスな塾です。

「定期テストの点数が上がる」ために、合法な範囲で^_^ あらゆることをやっています。
テスト範囲が終わっていなければ、何度でも無料補講
(基本、テスト範囲が終わるように毎回の授業で進捗確認を行います。)
メビウスの授業は学校より少し予習カリキュラム
(メビウスで予習 ⇒ 学校の授業がめちゃわかる!)
定期テストまでの範囲の授業が終わったら、先に進まない
(再度、テスト範囲のところを繰り返します)
定期テストの点数を上げるための専用教材
(全国の定期テストデータを集めて2年1回アップグレードされている教材)
先生1人につき生徒2人までの授業
(問題を解いているところもしっかり見ます!)
小テストが不合格の場合は、別途無料補講
(小さなつまずきを無くします)
などなど、他にも色々あります。
“『定期テストの点数が上がる』⇒『勉強に対して自信が湧く』⇒『勉強が好きなる』”

これにスタッフは100%注力しています。

 

下のチラシの点数UP例ですが、
「前回の定期テストから150点以上アップしている子、おるやん!なんで、載せへんの?」
と私が尋ねると、
メビウスの担当者が
「150点アップとか載せると嘘くさいので載せるのを止めました」
と言っていました。
次回のチラシでは、150点以上のアップの例が載ると思います。
というわけで、
KEC近畿教育学院(クラス指導)https://www.prep.kec.ne.jp

KEC個別指導メビウス(個別指導)https://www.mebius-kobetsu.jp/

どちらが良い、どちらが悪いというわけでなく、
お子様の現状と受講する目的により、どちらが良いかは異なります。
判断基準は、上記の内容になりますが、
よくわからないという方は、KEC近畿教育学院、またはKEC個別指導メビウスのスタッフにお尋ねください。

お子様にとって、ベストな選択をアドバイスします^_^

KEC個別指導メビウスは、
枚方市駅前、長尾駅前(枚方市)、寝屋川市駅前、香里園駅前、JR高槻駅前(JR高槻駅と阪急高槻市駅の間)、JR石山駅前(滋賀県大津市)
にございます。

交野市駅前でもクラス指導と併設運営で、個別指導を行っております。

高槻本校では初めて

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は朝からドキドキしながら公立高校の受験結果を待っていました。
結果・・・
今年,高槻本校では初めて北野高校の合格者が出ました!
春日丘,三島などにも合格しています。
全員合格,といかなかったのは残念ですが・・・
KEC高槻本校の中3生は,今年も頑張りました!