もう安心,身柄確保

おはようございます。茨木本校2230です。
昨日朝に発生した,拳銃強奪事件。
近隣の皆さんは不安な時間を過ごされたことでしょうが,
今朝6:34箕面市内で逮捕されたそうです。

昨日は様々なイベントが中止になったり,
今日も学校は臨時休校かも,,,と心配でしたが,
もう安心ですね。

えっ,学校行かなアカンやん,宿題やってへん?
知らんがな。

大阪市立高校の紹介_評判と大学合格実績

こんにちは。

KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

今回の高校は大阪市立高校です

大阪市立高校は大阪府枚方市にある高校で、通称「いちりつ」

偏差値58~61

入試問題:すべてB問題

倍率タイプ:Ⅰ(試験:内申点=7:3)

アドミッションポリシー:

本校は、今年創立 80 年となる良き伝統を継承しながら、大きく変化する社会情勢を見据えた教育を実践し、グローバルな視野を持って、積極的に生きようとする人材の育成に力を入れています。また、数学・理科の基礎知識を幅広く身につけ、科学的な視野を持ってものごとに取り組める態度の育成にも力を入れています。本校の特色を理解し、常に努力を惜しまず、自分の未来を意欲的に創造していく生徒を歓迎します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オーストラリアのラトローブセカンダリー校と姉妹校の提携を結んでいます

普通科に加えて理数科英語科の3学科を設置

英語科ではホームステイやサマーセミナーも実施しています

少人数制をしくことにより、個々の習熟度に合った指導を可能にしています

〔大学合格実績2021 〕(現役生のみ)

大阪市立大1 大阪府立大3

同志社大6 立命館大学11 関西大学58

近畿大67 龍谷大60 京産大28

 

部活動においては

レスリング・ダンス・放送部が全国大会出場

特にダンス部は毎年全国大会に出場しています

国際交流部ではハロウィンパーティなどのイベントに親しむことで

海外文化との交流を体験しできます

施設では、グラウンドは3面

セミナーハウスは市立の自慢の施設で

いろんなクラブが合宿に使ったり、ダンス部が定期ライブに使っています

 

理数科・英語科・普通科の3学科

部活動を真剣に、学校行事を楽しみながら

大学受験に向けて、勉強に励みたい!

そんな中学生の皆さん 大阪市立高校目指してがんばりましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では

無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。

「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」

「実際の授業を体感したい!」

「受験相談してみたい!」

などなどお気軽にお問い合わせください→こちらをクリック

校内模試実施しました

こんにちは。茨木本校2230です。
土日はKECの校内模試,その名も
■能力診断テスト■
実施日でした。

欠席者は体調不良の1名のみ。
ほとんどの方は集合時刻に余裕をもって登校。
途中ざわつくことなく試験は完了。

早速自己採点を済ませた皆さん,悲喜交々。
「思ったほどとれなかった,,,」
「これなら夏期講座で英語速読とっていい?」
「ああ,面談やわ。。」
はい,個別面談行います。
何ができていないか。
どうすればできるようになるか。
何を優先するのか。
今後の方針を探りましょう。
夏期講座の受講案も練りましょうね。

アルファベット

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻の中学2年生は,この時期,学校の理科で,元素記号や化学反応式を習っている生徒が多いです。
そのため,いつもよりアルファベットに敏感になっているようす。
授業中,こんな質問が飛び出しました。
「先生,KECってどういう意味?」

以前も,聞かれたことがある気がするこの質問。
ふつうに答えるのも癪なので,ちょっとボケてみました。
「Kは,“気合”のK」
「先生,じゃあ,Eは?」
「“えらい”のE」
「じゃあ,Cは?」

・・・

「・・・炭素♪」

最近,元素記号を習った生徒が多い中学2年生。
まあまあウケました。
なかには頭がまわる生徒もいて,さらに盛り上がります。
「先生,じゃあ,KECのKはカリウムじゃないの?」
「先生,Eは何なん?」

ウケて喜んでいた私は,この質問に困りました。
“E”という元素は,残念ながらありません。
Eから始まる2文字の元素記号はいくつかあるのですが,中学生にはマイナーな元素ばかり。
なかには,Esで表される「アインスタイニウム」という元素があります。
文字通り,アインシュタインにちなんだ元素なので中学生にも通じそうですが,sが無い方が,この流れでは望ましいところ。

そもそも,理科でボケたのが失敗だったかもしれません。
中2の理科では,Eってそんなに使われないような・・・
電流回路でEを使う可能性はあるけど,中学では起電力という単語が出てこないせいか,あんまり見かけないし・・・
と,1人,帰りの電車の中で反省会をするのでした。

※ちなみに,KECの本当の意味は,このページの上の方のバナーに載っています。

小中学生対象
6月・2週間無料体験キャンペーン実施中!

済まない

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
塾講師の一番の仕事といえば,やっぱり,授業。
方程式の文章題の授業の準備でのこと。
「自転車で50kmの道のりを行くのに,はじめは時速○○kmで走り,残りは時速△△kmで走ったら,あわせて◇時間・・・」という問題を取り上げることにしました。
自転車で50km・・・

こうなると,50kmがどれくらいの距離なのか,気になります。
道のりはややこしいので,直線距離で調べます。
地図を見ながら,KEC高槻本校から50km,例えば,西の方へ向かうと・・・

須磨に行きついたのでした。
直線距離なので,実際に行こうとしたら道のりは50kmでは済まない(シャレではない)ですが,それにしても,50kmと聞くと,案外,近い気もします。
考えてみると,高槻と須磨,今では大阪府と兵庫県に分かれていますが,昔の令制国なら,同じ摂津国。
須磨は摂津の平野部の西端になります。
摂津より西は,畿内ではなくなります。
だから,畿内の“すみ”が訛って“須磨”という地名になった,というシャレみたいな説があるそうです。

・・・と準備をした上で授業に臨みました。
問題を解説中,「ちなみに,50kmって,直線距離やと須磨まで行けるで!」と伝えたところ,生徒たちからは,なかなかの好反応。
「須磨って,あの,水族館のあるところ?」
「自転車で須磨って凄い!」
「先生,なんでそんなこと調べてるん!?」
と,さまざまな反応が返ってきて盛り上がりました。

それは良かったのですが,失敗もありました。
須磨の語源を話しそびれてしまいました。
せっかく調べたことを話さないと気が済まないので,ブログのネタにしています。

小中学生対象
2週間無料体験キャンペーン実施中!

校内模試,あと3週間

こんにちは。茨木本校2230です。
KECでは年に数回,校内模試としまして
■KEC能力診断テスト■
を実施します。
名称がイカツイ?まあまあ…
高2までの新規生は,別称「志望校判定模試」として
受験してもらえます。
今回は6/8,9が実施日です。

茨木本校では,事前に
「受験型登録票」を提出していただいています。
受験する教科科目と,志望校の調査ですね。

〇〇大って書いちゃったよって?
それ相応の結果欲しいところですが,
「試験日までに何をすべきか」わかってますよね?
出題範囲もお知らせしています。自分なりに準備しましょう。
また,試験後には個別面談が待っています。
試験結果のこと,これからの取り組み方のこと。
お楽しみに。

宇宙一、キミと向き合う塾予備校!

宇宙一、キミと向き合う予備校

皆さん、こんにちは。いつもダイエットする気でいる学院長の木村です^_^

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院・KEC個別指導メビウスでは、
「宇宙一、キミと向き合う」塾予備校プロジェクトを令和元年5月15日より開始します。

KECは、昭和49年の子どもの数が多い時代から”一人ひとりの状況を把握しながら”指導を行う少人数クラス指導を行っています。今でも、例えば、枚方本校の高3の授業を見ると、英文解釈だけでも13クラスを開講しています。その13クラスは、レベル分けだけでなく、平均18名の少人数クラス指導を可能にするために、同レベルのクラスを複数開講しています。つまり、45年間、受講生一人ひとりとしっかりと向き合える環境での指導を行っています。

それを多くの卒業生たちは、「先生と生徒の距離が近い」「落ち込んでいるときにスグに声をかけてくれた」などの言葉で、合格体験談に記してくれています。

“受講生と向き合っている”ということにおいては、
地域一、関西一、日本一、アジア一、世界一、宇宙一
を自負できます!

そして、それをこの先もしっかり継続することを自分たちに言い聞かせる意味も込めて、毎月”5”が付く日、5日・15日・25日に、全スタッフが
宇宙一、キミと向き合う」Tシャツを着用します。

宇宙一キミと向き合う塾予備校

宇宙一キミと向き合う塾予備校

宇宙一、受講生と向き合う塾予備校としてあり続けることをお約束しますので、
今後共、KEC教育にご期待いただければと思います!

よろしくお願いいたします。

君と向き合うプロジェクト

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の後藤です。

Blog上では遅くなりましたが、3月末より楠葉本校から異動してまいりました。

私自身、KECの初年度に半年ほど石山本校でも授業を担当させていただいていたのですが、当時担当していた生徒たちが大きく成長していて、ビックリしました。

 

KECでは私が入社する以前から少人数クラスを実施しています。

石山本校の高校3年生の英文解釈(英語の読解)の授業は6クラスもあります。

私は主に数学を担当していますが、一人ひとりの進捗状況を見て授業をすることができます。

集団塾ですが決して一方通行の授業ではなく、生徒と私たちの双方向の授業を行っています。

宇宙一、キミと向き合う!」集団塾です。

改めてそのことを認知していただくために今月から毎月5のつく日(5日、15日、25日)は我々スタッフと大学生のアシスタントが赤いTシャツを着用しています。

背中に背負った言葉に負けないように、「宇宙一、キミと向き合う!」塾で「社内一、キミと向き合う!」先生を目指して頑張ります!

紹介された

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
令和になって,みなさま,いかがお過ごしでしょうか。

連休明け,3か月に一度の定期健診でかかりつけの歯科で検査を受けました。
そこで,担当の歯科医師からついに言われました。
「そろそろ親知らずを抜いたほうが良いかも・・・」

私の下の歯の親知らずは,横向きに生えています。
町の歯科医では対処できないそうです。
そこで,紹介状を貰って大阪大学歯学部の附属病院に行くことになりました。
生まれて初めて紹介状を貰って,ちょっと喜び(?)ながら,いざ,阪大へ。

大学の施設なので,厳かな(?)建物を想像していたのですが,結構,入りやすそうな雰囲気です。
受付の横にはカフェテリアも併設されています。
入口のところで写真を撮ってみました。
撮影した時は気づかなかったのですが,よく見ると,写真の右端の時計,支柱が歯ブラシになっています。
なかなか可愛いですね。

せっかくなので,病院の周りを見学していたら,いかつい碑もありました。
私は,こういうのにビビるタイプです。

歯学部があるのは,吹田キャンパスです。
大阪大学は豊中や箕面にもキャンパスがありますが,吹田だけでも結構な広さがあります。
教え子には,ぜひ,こういう恵まれたキャンパスを持つ大学に行ってほしいですね。
帰りはモノレールの阪大病院前駅まで歩いて行ったのですが, 10分以上かかりました。
センター試験でお世話になる受験生も多い駅ですが,この駅,万博記念公園の北側にあります。
駅のホームから,太陽の塔の背中が見えます。

こんな感じで大阪大学を堪能(?)したのですが,肝心なことを忘れていました。
親知らずを抜かなければいけません。
担当の先生によると,なかなか厄介な生え方らしくて,難しいらしいです。
6月下旬に抜歯予定ですが,しばらくは話が不自由になるかもしれません。
特に小中学生でKECの説明や体験授業をご希望の方は,お早めにお問い合わせください。

ちなみに,大学受験生担当の斉藤ミルク先生は,令和になっても元気です。

宇宙一、キミと向き合う塾・予備校!

みなさんこんにちは。大和田本校の小林です。
前回の挑戦状とは打って変わって今日は穏やかなお知らせです。
KECでは宇宙一、君と向き合う塾・予備校として全力で生徒さんに向かい合っています。
大和田本校ではゴールデンウィーク前から随時面談を実施し、面談を終えた生徒さんは軒並みやる気になっています。
また、能力診断テストを実施。一人一人の弱点を捉えて指導しています。
次回の能力診断テストは6月9日(日)です。みんなの頑張りを期待します!
「塾、どこにしようかな」「予備校、どこにしようかな」と悩んでいる人は一度大和田に足を運んでみてください!

追伸
挑戦状の英単語大会は上位に2年生と1年生が食い込む形となりました。特に1年生はすごいですね!
小林もみんなのやる気に応えていきます!