全統共通テスト 自己採点回収中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

先週木曜日からついに高校2年生以下の学年も対面授業が始まりました!

後藤が担当している小5、小6、中1、中2、中3の生徒とも久しぶりに再会しました。

KEC石山本校には、いろいろな小学校・中学校から来てくれているので、塾で久しぶりに会う生徒たちも、とても楽しそうでした!

 

そんな中、一昨日の日曜日には「全統共通テスト模試」が実施されました。

この模試、昨年までは「全統マーク模試」と呼ばれていた模試で、センター試験と同じ形式で行われていたのですが、今年からセンター試験が共通テストに変更になり、それに伴って模試の名称も変更されました。

名称だけでなく、テスト形式も少し変化しています。特に「英語」は劇的に変化しました。

この変化については、後日ブログに記載しますね。

 

「全統共通テスト模試」を受験した生徒には、みなさんに「自己採点報告要旨」を渡しています。

目標は人それぞれですが、しっかりと点数を記入することで現時点での課題や8月にある「第2回 全統共通テスト模試」までに取り組むことなどを明確にしてもらいます。

大学受験は科目や配点など人それぞれですので、1人ひとりにあった学習アドバイスもしていきます。

 

学習で不安なことがあれば、いつでも事務所まで相談しに来てくださいね!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

大学入試オンライン説明会_高2高3保護者様

高校生保護者様へ

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

緊急事態宣言の全国解除が決まり、
府立学校の小6・中3・高3は5月25日からの登校日での授業再開
6月15日からは全学年通常授業にもどることになりそうですね。

新型コロナウイルスによる高校授業の遅れ
大学の入試システムや複雑な入試方式について
また親としての心構えなど
ご不安に思う保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなご不安を少しでも解消していただけるように
高2・高3生の保護者様を対象にオンラインでの大学入試説明会を開催します。
・高校3年生保護者様 5月31日(日) 13:00~14:00
・高校2年生保護者様 5月31日(日) 10:30~11:30

是非、ご参加ください!

 

時間割&教材

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_夏

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

全国の非常事態宣言が解除されましたね。まだまだ、感染予防に努めていかなければいけませんが、何より学校の再開を嬉しく思います。

6月1日から分散登校。6月15日からは通常授業&部活動再開だそうですね^^

3月からの3ヶ月間の授業は、土曜日を活用したり、夏休みを短縮したりして授業時間を確保するとのことです。

 

そうなると心配なのは夏期講習です。夏期講習では「夏を制すものは、受験を制す」「天王山」などと言うように、学力UPに向けて多くの時間を投資します。

先日、ブログで時間割を作成していることを書きましたが、時間割も学校に合わせて再編成する必要が出てきました。

 

ただ、みなさんの学習の質を高めることが大切になってきますので、より効果的な学習を行ってもらえるよう、私は今、夏期教材の改訂に着手しています。

みなさんも、夏の学習効果を最大限高めるため、これからの学習内容を確実に定着させていきましょう!

先生の本だな③

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

ウェブ授業の最終回、他校舎の生徒たちからの「ありがとう」のコメントがたくさんチャットに流れて、思わず泣いてしまいました。
ユーザー名を変えられるのですが、一人の生徒さんは「小林先生ありがとう」ってわざわざ名前を変更して「先生、名前見て!」って
40のおっさんを泣かしてどうする(感動)。

ウェブ授業でもKECの生徒たちの温かさに触れられて、たくさん助けてもらいました。この場を借りてみんなにお礼を言いたいと思います。本当にありがとう。

一方、対面授業が再開し、生徒たちの元気な顔を見られてほっとしております。
ライブ授業はやっぱりいいですね。もちろん今までと同じではありません。換気と消毒を徹底して授業をしています。
アフターコロナではなくウィズコロナ。この意識が大切と考えています。

ところでみなさん、ウイルスって何だと思いますか。
ウイルスって生きている?

なにを小林は当たり前なことをと思われるでしょうか。
ウイルスは微生物に決まっているだろう。
きっとそう思われる方が多いと思います。

けれども、じつはそう簡単ではないのです。
今日ご紹介する本はこちら。

生物と無生物のあいだ』(講談社現代新書)
著者は動的平行論者の福岡伸一氏
ウイルスはもちろん自己増殖をします。
「自己増殖をするシステムを備えたもの」
それが生物の定義でした。

しかしウイルスは呼吸や代謝がない。
生物特有の特徴を兼ね備えていないシステム(「系」といったほうが小林はピンときますが)なのです。

このウイルスは今までの生物観を覆すものです。

未曽有のコロナ禍です。
「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」とは孫氏の言葉。
ウイルスというものを知り、正しく恐れるということも必要かと思います。

追記
同じ講談社現代新書から『ウイルスは生きている』(中屋敷均)という本も出ています。
こちらは2016年と比較的新しい図書で、小林がまだ読んでいないものです。
読まれた方がおられましたら、ぜひとも感想を教えてください。

模試戦線,まずはマークタイプから

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は,高3高卒対象
「第1回全統共通テスト模試」
の実施日でした。

多数の受験生が集う多くの公開会場では
残念ながら開催中止となってしまい,
ガッカリな受験生も少なからず。
そんな中,当校では無事開催できました。
いつもの倍以上の教室を利用して,
ゆったり着席してもらって3蜜防止。

出来の方は?当校での中間集計によると,
英語リーディングがイマイチな感じですね。
「時間いっぱいいっぱい」(高卒Nさん)
「久々で疲れた」(高3Sくん)
「噂に聞く新テスト,怖っ」(高卒Mくん)
など,感想もいただいています。

今期一発目の模試,しかも新テスト形式初体験ですね。
各科の得点や志望校判定はさておき,
新テストの質や量を実感できたことが一番の収穫です。
今日からボチボチと各設問の復習をしていきましょう。

この模試を封切りに,6月には
「全統記述模試」「KEC能力診断テスト」
と続きます。
KEC能診はKEC生全員必須,授業の成果が活かせるよう
期待していますよ。

教室での「対面授業再開」(2)!

皆さんこんにちは!
KECの神田です。

教室での授業が再開し、1週間がたちました。
今のところ、心配していた「感染者再び増加!」ということもなく、
生徒の皆さんも、予想していたよりたくさんの人たちが塾に来て下さっています。

1週間、対面授業を再開して、率直な感想が3つ。

① やっぱり、皆さんを教室に入れての授業は楽しい!!
「分かった!」「え、分からへん?」「それ面白い!」
等々、生徒の皆さんの、ダイレクトな声、表情を見ながらの授業、やっぱり、とんでもなく楽しいです!授業はやっぱりこうでなくては!

②「声の張り方」を忘れていた!
➡WEBでの授業では、いつも以上に滑舌に気を付けて、マイクに向かって話す、ということをやってきました。2ヶ月も、それを続けてきたので、いざ、対面授業となると、「あれ・・・どれくらいの声でやっていたんだっけ?」・・・と、最初は教室の授業での「声の張り方」を忘れている自分に気付いて、びっくりしました。

③生徒の皆さんが、前より少しおとなしくなっている!?
➡2ヶ月間、シーンと静まり返った校舎にいて、さあ、みんなが来るぞ!・・・と、皆さんの元気な「騒音」に構えていたのですが・・・皆さん、以前より、少しばかり、おとなしい?
気のせいかもしれませんが、もしかすると、2ヶ月間おうちにいて、人と話す機会が少なかったため、「コミュニケーション」のエンジンが、まだかかっていないのかな??

皆さんは、どんな感想をもたれましたか?また、ゆっくり聞かせて下さい。

KECでは、中学生の皆さんについては、WEB授業の間、通常よりもかなり授業時間を多く、実施していました。
「コロナのせいで・・・」ではなく、
「コロナのおかげで・・・」と言えるように、頑張ってきたつもりです。

ある中3生が、

「学校行ってるときより、むしろ、いっぱい勉強できた!!」

という感想を言ってくれたのが、とてもうれしかったです!
さあ、これからまた、コミュニケーションのエンジンも全開にして、
楽しく頑張っていきましょう!!

 

定番の質問

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
数学を担当していて,ときどきある質問が「数学って,役に立つの?
この質問を受けたことがある大人の方も多いのではないでしょうか。
過去,いろんな答え方をしてきました。

1.数学が役に立っている例を挙げる
「測量するのに数学がいるし,経済学だって数学を使うし・・・」

2.隠れた効用を説く
「数学の問題を考えることで,思考力を鍛えるトレーニングに・・・」

3.浪漫を語る
「将来,何が役に立つかわかっている人生って詰まらんやん。いろんなことを勉強しておくことで,未来の選択肢が広がるで・・・」

4.直接的な利益でねじ伏せる
「数学を勉強したら,受験の役に立つやん・・・」

個人的には,3と1を絡めた「意外な所で数学が役に立ってるで・・・」が好きです。
私の体験としては「中1で習った素因数分解が,大学で習った暗号理論に使われていた」ことにビックリしたのですが,これは,わりと有名なネタのよう。
あまりウケがよろしくありません。
そこで,新しいネタとして,最近,こんな話を知りました。

江戸時代のベストセラーの1つに,吉田光由が執筆した「塵劫記」があります。
木の高さを見積もるとか,日常生活に必要な算術を網羅した本。
売れまくったせいか,海賊版もたくさん出たそうです。
そこで,偽造されないように著者は本のイラストに「り」を採用したとのこと。
この多色刷りの技術が,のちに「浮世絵」の発展に繋がったそうです。

・・・よく考えると,「数学が役に立った話」ではないのですが,本の印刷から浮世絵の発展に繋がったなんて,なかなかビックリですね。
世の中,何が繋がっているのか,そう簡単にはわかりません。
さらに,「江戸時代に数学の本が売れまくっていた」というのも,すごい話ですね。
ぜひ,現代の子どもたちにも数学好きになってほしいと思って,日々勉強しています。

小学生・中学生・高校生対象
2週間無料体験キャンペーン実施中!

友人・後輩紹介キャンペーン【Special 2】

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_友人紹介キャンペーン

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校の瀬川です。

本日こちらのブログでご案内させていただくのは、

友人・後輩紹介キャンペーン【Special 2】

でございます!

1週間ほど前にも5月の友人紹介キャンペーンを案内しましたが、

今回はそれのNEWバージョンになります。

 

6月から近隣の小・中学校が少しずつ再開していく状態にあると思います。2月から3月にかけて本来であれば塾を探して新学年に向けた準備をしていたはずなのに!と感じている方も多いのではないでしょうか。

先日新規のお客様からのお問い合わせで、『部活動もどうなるか分からないし、とりあえず夏までには勉強を始めておきたい』という声を聞きました。

この5月はそういったお客様が6名も体験中なんですね。

塾としては、このような状況下でも体験に来てくださることに本当に感謝しております。

そのため、こちらの塾ではお友だちを紹介してくれた方はもちろん、紹介された側のお友だちにも特典があるキャンペーンをやっているんですね!

⇑詳しくはこちらをご覧ください。

一緒に目標に向かって頑張る友達が増えることはとても良いことですよね。

今日は紹介する人はお得に、今後来る新しい生徒は塾を始めやすい、そんなキャンペーンのお知らせでした。

気になった方は是非お問い合わせくださいね。

ご精読ありがとうございました。

 

KEC楠葉本校

℡:072-850-8888

対面授業再開!

皆さんこんにちは!!
kECの神田です!

5月21日(木)より、中学生、髙1、高2生についても、
対面授業が再開しました!!

久しぶりに、皆さんの顔を見ながら、
皆さんの元気な声を聴きながらの、授業!!

今まで、当たり前だと思っていたことが、こんなに幸せなことだったなんて!!
皆さん、来てくれて、本当に本当にありがとう!!

引き続き、「WEB授業」も一部継続しながら、
KECがこだわる「ライブ授業」、頑張っていきます!!

 

さて、ここからは外部生の皆さんへのお知らせです!!
KECでは、「コロナ騒動」で塾を始めるのが遅くなってしまっている人のために、
キャンペーンを実施しています!!

6月スタート生」応援キャンペーン」
*「4月・5月の授業の“見逃し配信”」ができる!!
*キャンペーン期間:520日~610

上記キャンペーン期間にKECに入学される人は
通常の受講料に+2000円お支払いいただくだけで、

4月~5月に実施した「WEB配信」授業をすべて、
ご家庭のPC・スマホ・タブレットで【録画視聴】することができます!

「今からで間に合うのか?」と焦りを感じている方、
KECなら、今からでもまだ十分間に合います!
(視聴方法等は各校にてお尋ねください)

その他、KECでは、皆さんの学習を応援する様々なサポートシステムが充実しています。
例えば、休校期間中に新たに導入された、

LINEによる学習質問受付システム」
授業中・自習中だけでなく「LINE」で質問ができる!
→「少人数ライブ授業」「専任講師駐在」のKECなので、授業中の質問、自習中の質問ができるのは当たり前!
更に、家庭学習で質問がしたいときには、「LINE」での質問も受け付けています!
専門のスタッフが、質問の答えを「返信」します!

KECについてもっと知りたい!と思っていただいた方には、

「個別相談」受付中!
Zoom」を活用したオンライン「WEB説明会」も随時実施しています!
→直接「入塾相談」をしたい方は、専門のスタッフが詳しくご説明致します。
ご来校頂ければ、安全に配慮した「個別説明」を実施しています。
また、「Zoom」を活用し、ご家庭のPC・スマホ・タブレットでの「WEB説明」も受け付けています。

*お問い合わせ・ご相談は・・・
お電話:072-626-0800(14:00~22:00)
Email:ibaraki@kec.ne.jp
まで、ご連絡ください!

KECは、今から頑張ろう!と思っている皆さんを、精いっぱい応援します!!

ご連絡をお待ちしています!!

KEC茨木 神田