やっぱ,生授業っすね。

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
本日より対面授業,再開しました。

先生もハッスル!
KECは双方向性授業,皆の理解度を見ながら進みます。
ひとりひとりに語りかける指導ですね。
ほら,こっちの生徒もゴキゲン!

彼はこんなことしないタイプなんですが,
やはり授業に餓えてたのでしょうね。

89先生もバッチリ!

通常型の対面授業が再開しましたが,
外出はまだ心配,,,の方のために,
KECスタディチャンネル,じゃない,web授業も継続配信です。
対面授業とは内容が異なる場合もありますが,
どちらもご利用ください。

みんな頑張れ!

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

さて今日は公立高校の受験日!それぞれが人生の大一番をかけた勝負に挑んでいます。

きっと緊張もするだろうし不安もあると思います。

けど、大丈夫!今まで学んできたことを一つ一つ答案に再現してくれているはず!
小林はC問題だろうが何だろうが、鮮やかに超えられるものをみんなに伝えてきました。

全員合格でみんなが笑顔になれますようにこんなご時世だからこそ祈ります。

いよいよ今日から本科授業も再開します(ウェブ授業も引き続き受講してもらってもOK)!
けど、塾に来るのが不安という人もいるかなと思い、上の写真をアップしています。

大和田本校本気のウイルス対策です。

特段お見せすることでもないかなとも思いながらも、このブログをご覧の方の安心材料になればなと思った次第です。

早く日常が帰ってくるといいね。

本日より再開します!

KEC塾予備校 くずは本校

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

3月5日(木)より配信のWeb授業はいかがでしたでしょうか?普段とは違った先生、普段とは違った学習内容、新鮮味と同時に、学校の休校で学習に飢えていたみんなにとっては、とても良い機会になったのではないでしょうか?

 

さて、すでに受講生の方々には登録いただいたメールでご案内していますが、本日(3/11)より、塾の通常授業を再開します!

もちろん、通塾が困難な方はご自宅で授業が受けられるよう、Web授業も継続して3/21まで配信いたします。また、振替授業も含め、欠席された授業はすべてDVD補講が行えるよう、すべての授業を録画します。

 

私自身、今回のWeb授業では授業を担当していませんので、3月1日(日)の中3対象日曜受験対策講座依頼の授業です。
そのためか、本日からの塾の授業の再開が超楽しみです^^

 

追伸:みなさん、授業の再開にあたり、1時間に1回、教室の換気を行います。教室が冷える可能性がありますので、上に羽織るものを持参してくださいね!

昨日、「ひらつー」にまたまた「新中1スタートダッシュ講座」の記事を載せていただきました^^
枚方通信掲載記事はコチラ


KEC春期集中講座 募集再開!詳しくはコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

阪大合格 おめでとう!

おめでとう!よく頑張りました。
本当にエライぞ!〇〇〇君。

あ、交野校の高木です。こんにちは。

昨日、交野校の卒業生のH君より
阪大、理学部、化学科に合格しました」と
電話がありました。

いやぁ、もう昨日からテンション上がりっぱなしです。
電話をもらった時には涙が出ました。

と言うのも、H君は交野小→交野1中→四條畷高校と
すべての時代に、KECに通ってくれていたからです。
小5からなので、もう8年のお付き合いです。

小学生時代のH君は読解力を上げる「グリムスクール」を
受講してくれていて、本をよく読んでおり物知りでした。
また、算数・数学は私が授業していましたが、いつも解き方が
痛快で気持ち良かったです。
でも、本当の話、英語はちょっと…でした。

小5の時、交野校の建物の前をカメが歩いていたのを
H君が発見。
私が拾い上げて、彼に渡そうとしたら怖がって
逃げまくっていました。
ようやく、恐る恐る甲羅だけに触っていたのを
思い出します。

理学科って、カメに触ることはないんやろか?
ちょっと心配しています。

最後にもう1回「よくやった!本当におめでとう!」

REスタート講座も対面授業再開!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
本日より対面授業が再開しました!

また本日からReスタート講座も再開。
センター実感中継の受験生も続々と参加してくれています。(写真では、新型コロナウイルス対策で、一つの長椅子に一人にしているので、ガラガラに見えますが)

卒業生の合格体験談によくかかれているのですが、

受験勉強開始は早いもの勝ち!

「もっと早く始めればよかった」という声は度々目にしますが、「もっとゆっくり始めればよかった」という声を目にしたことがありません。

今日、参加してくれている受講生は、そのあたりの危機感を持っている人が多いようです。
こころなしか、授業中の教室には、既に何か引き締まった空気が漂っているような気がします。

そんな意識を持った受講生には、もれなく、年々複雑化する大学入試の仕組みや、志望校合格を勝ち取る勉強法が満載の2021年受験ガイダンス スタートダッシュ号と2020年センター試験解説をプレゼントします。

3月のReスタート講座はまだまだあります。是非是非参加をお待ちしています。
詳しくは

https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

 

3月11日対面授業再開します

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 山田本校のタカダです。

いよいよ明日の3月11日は、大阪府公立高校の入試日です。
みんなが実力を出し切ってくれることを願っています。

そして、明日の3月11日(水)から
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 山田本校でも
授業を再開します

WEB授業も継続していきますので、
ライブとウエブの両方の授業で
「実は、すごくお得な春休み前のお勉強」を
楽しんでください。

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。
今回は、諦めずに最後まで頑張れば、夢は実現することを見せてくれた、K・Nくんの合格体験談を紹介します。

彼は、本当によく頑張ったと思います。質問にも頻繁に訪れ、納得するまで何度でも聞いてくるイメージがあります。

第一志望合格! おめでとう!


京都府立大学(生命環境学部)・龍谷大学(農学部)合格

K・Nくん(石山高校)

僕は高校3年生になるまで、ずっと学年最下位を全教科取り続けていました。

国語や英語の単語や文法といった知識を全く持たないような状態で受験期に入ってしまいました。
全教科手に負えないほどの学力の中で、最もひどい状態だったのが化学でした。

基本的なことであるはずのモル計算の意味さえわからず、その時の自分はすでに諦めモードでした。
しかしKECの化学の授業を受けてから、一気に変わりました。

全くわからなかったモル計算もスラッとできるようになり、それどころか化学の成績がぐんぐん伸びて、今では化学が一番の得意科目になるだけでなく、応用の範囲まで理解し、他人に教えられるほどにまで成長することができました。

さらに英語も最初は伸びが緩やかでしたが10月頃から急激に伸び始め、センターの過去問でも8割が安定してとれるようになりました。
思い返してみると、本当にKECの授業に助けられ合格までたどり着くことができたのだと思いました。

しかし、授業はもちろんのこと、第一志望に合格した要因はもう一つあると考えています。

それはKECの環境です。
KECの先生方は、とても優しく、質問しに行くことを何一つ恐れることなく行くことができました。
また自習場所として、自習室だけでなく授業に使われていない空き教室を使うことができました。

そこには重苦しい雰囲気はなく、友達と気軽に勉強することができて、自分にとって最も良い学習環境でした。
私はKECの先生方の授業と、気を詰めすぎることがない学習環境のおかげで合格することができました。

これはKECだからできたことだと思います

いざ、出陣!公立高校入試!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉本校の松田です。

いよいよ、明日は、大阪府公立高校一般選抜入試です。科目は、午前中に国語から始まり、数学、英語、昼食後、午後から理科、社会を受験します。

集合時間も「午前8時30分まで」と早く、受験する高校によっては、起床時間が普段より2時間以上早くなります。塾生には、3/2からの中学校の休校措置以降、受験時に頭がしっかりとはたらくよう、試験日と同じ時間に起床するように言ってきました。

 

本日の塾での「出陣式」では、そんな塾生たちへの、高校入試前最後のメッセージを伝えます。伝えた内容は、科目順における注意点と心構え、科目間での切り替え方、焦った時の対処法です。

塾生は、みんな真剣なまなざしで、集中して私の話を聞いてくれていました^^

 

受験生のみなさん、本日渡したメッセージをしっかりと読んで、明日は自分の力をしっかりと発揮できるよう、人生初めての高校入試、精一杯楽しんで!!

 

ちなみに、令和3年度大阪府公立高校一般選抜入試は、3月10日(水)に実施されます。


KEC春期集中講座 はコチラから

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_春期集中講座

いよいよ明日は滋賀県公立高校入試!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

いつもならまだ余裕で自習している中学3年生。
20:00現在で全員帰宅しました。

明日、滋賀県公立高校入試の一般試験日です。
明日のためにずっと頑張ってきた生徒には、とにかく「落ち着いて力が出し切れますように」と祈る気持ちです。

因みに今日も県内私立専願で進路が決まっている生徒も自習に来ていました。「みんなで最後まで」だそうです。

明日の天気は残念ながら雨模様みたいです。でも気温はそれほど寒くはならない感じ…。交通機関は今の所、大津市は順調…。通り魔情報はなし…。犯人逃走中もなし…。

まず落ち着く必要があるのは私かもしれません。

 

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

本日発表だった大阪市立大学ですが、西大津本校からは2名受験していたのですが、2名とも見事合格!
早速合格体験談を書いてくれました。

N・Hくんは、とにかく「よく勉強するなぁ・・・」と感心してしまう生徒でした。物静かなタイプでしたが、芯がしっかりしているイメージがあります。

第一志望合格!おめでとう!


大阪市立大学(法学部)・立命館大学(法学部)・関西大学(法学部)合格
N・Hくん(比叡山高校)

私がKECに入ったのは、漠然と受験を意識し始めた高校2年の4月でした。
映像授業が合わないと感じていた自分にとって、少人数制の授業を行うKECはとても魅力的に感じられました。
授業の質も非常に高く、またわからないところがあればすぐ質問することもできました。

こうした自分にとっての理想的な勉強の環境が整っていたからこそ、自分の学力を思う存分伸ばすことができたのだと思います。

私は自習室もよく利用しました。
家で勉強するのが苦手だった自分にとって、自習室は必要不可欠なものでした。
自習室がとても静かだったので、落ち着いて勉強することができたし、他の受験生のやる気に感化されることもありました。

後輩に伝えたいことは、受験勉強は早く始めた方が断然有利です。
そして、毎日勉強する習慣をどれだけ早くつけられるかが重要です。
私は学校が終わった後にKECの自習室に行って、KECが閉まる時間まで 毎日勉強するようにしていました。

KECに行きさえすれば、どれだけ勉強が嫌でも結構やる気が出てきます。
そうした習慣が身についていればスムーズに受験勉強に移行することができます。
とりあえず一回行ってみましょう