国公立2次試験!

みなさんこんにちは!
伊藤です。

今日は国公立2次試験の日ですね。
何人かが終わったあと校舎に寄って話をしにきてくれました。

まだ後期もあるので気は抜けませんね。

また、なかもず本校では公開講座がスタートします!
国公立大を目指すとき、
今年一年どのように対策を立てればよいかなど、アドバイスをします。
他にも現代文講座や古文講座、関関同立向けの講座などいろいろ用意しています。
どんどん参加してみてください!

合格体験談 その5

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは

本日は高3は国公立2次試験、高1・2は定期テストと全員がそれぞれの場所でBESTをつくしてくることを祈っています。

 

次年度からの新入試制度になると「総合型選抜」、現在でいうところのAO入試のタイプの定員が国公立を中心に増える傾向があります。参考になるように、今回は今年プレゼン型の入試で合格してきた方の体験談を掲載します。

O・Mさん
関西学院大学(国際)・同志社女子大学(社シス)合格

私は決めたことは本気で最後までするということが大切だと思っています。私はプレゼンテーションとグループディスカッションを試験とする公募推薦で志望校に合格することができたのですが、これもイレギュラーな入試だからと生半可な気持ちではなく正面から向き合ったことが合格へのかぎだったのだと思います。また、筆記の受験勉強でもこの考え方は通用すると思います。実際に私は小さな目標を立てる時に実行していました。例えば、この古典の問題集を夏期講習が終わるまでに全て解くことや世界史の中国史を次の模試までに隅々まで復習しなおすことなどです。このような小さな目標の達成の積み重ねが私にとってはモチベーションアップや学力の向上につなげることできたと思います。また、KECには先生のおススメする問題集がそろえられているので、購入する必要や種類の多さに悩まされるがことなく、塾の問題集を目標達成のツールとしてとても重宝していました。そしてKECは質問や相談を快く引き受けてくださる先生ばかりで疑問や不安を残すことのない環境にあったので居心地がよく、勉強に打ち込める場所でした。後輩の皆さんは大学受験に向けて不安や心配でいっぱいだと思いますが同じ気持ちの友人や受験生の気持ちを知っている先生方に遠慮なく頼ってみてください。そうすることで焦らず、諦めることなく自分専用の勉強法にたどり着けると思います。本気で、最後まで、頑張って下さい。応援しています。

いよいよ国公立大学2次試験

こんにちは!

塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

いよいよ明日、国公立大学二次試験

枚方本校では1月30日からほぼ毎日のように国公立2次対策講座の授業がありました

 

本当にみんなよくがんばりましたね

さあ、いよいよ本番です

自信をもって

胸を張って

できることなら今までの努力を出しきることを楽しんで

 

この1カ月十分の対策をして、とことん努力してきたみんななら大丈夫です

普段通りにいってらっしゃい!

 

 

 

いよいよ国公立二次試験!

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

明日はいよいよ国公立二次試験です。

いつもは最後までベッタリと自習室で勉強している生徒も、今日は少し早めに帰りました。

本当にいよいよって感じがします。

帰り際、私が彼らにかけた言葉は「落ち着いて!」です。

明日、彼らが自分の持っている力をすべて出し切ることができるためには、「落ち着いて!」以外の言葉が見つかりませんでした。

全員が、持てる力を出し切れることを心から祈っています!

KEC西大津本校スタッフ一同

国公立二次試験、明日!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

塾・予備校 寝屋川本校の秋田です。

 

いよいよ明日が国公立大学二次試験の日です!

センター試験が1/18、19に終わり、

それから早や1か月強、いよいよ明日が本番当日です!

ここのところずっと自習室にこもりきりであった受験生も、

今日は早めに帰宅するパターンが多いようです。

夕方6時前後ぐらいで、

「では、これで帰ります!」

「明日は頑張って来ます!」

のように、早めに切り上げて、明日に備えるようです。

中には、「明日は5時起きです」という子もいました。

遠方で既に現地(のホテル)に滞在している子もいます。

 

ここまでくると我々としては、もう後は祈るだけです。

 

みんな頑張れ!

みんなの努力が合格というカタチで報われるように、

心から祈っています。

 

KEC寝屋川本校 職員一同より。

 

 

国公立2次試験

いよいよ明日から国公立2次試験

センター試験が終了してから約1ヶ月、私立入試をはさみながら、また私立専願組が進路を決定していく中、皆さん良くここまで頑張ったと思います。

自信を持って、堂々と試験に挑んできてください。

松本

試験監督をしたことがあります

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は2月24日。
明日,2月25日は,国公立2次の前期試験の日です。
2次試験といえば,実は,試験監督をしたことがあります。
平成前半の話なのですが・・・

大学院生の頃,ティーチングアシスタントをしていた私は,ある冬の寒い日,教授から「試験監督やらない?」と誘われました。
なかなか貴重な体験なので2つ返事で引き受けたのですが,思ったより大変な仕事でした。
まず,マニュアルがいろいろ事細かに決まっています。
いろいろあったのですが,例えば,「集めた答案の綴じ方」も決まっていて,試験前にみんなで練習をさせられました。

正直,「めんどくさいな・・・」と思わないでもなかったのですが,それもこれも,公平な試験を実施するには必要なこと。
受験生の一生を決める入試なので,手抜かりがあってはいけません。
粛々と働いて,結構疲れた思い出があります。
※ちなみに,時給はまあまあ良かった・・・

ということで,受験生の皆さん。
大学側は公平な試験実施のためにきちんと準備をしています。
あとは,皆さんの実力を発揮するだけです。
体調を整えて,ふだんの学習の成果を発揮してください!

将来の受験生の皆さんへ
KECの高1・高2の本科授業

いざ!国公立2次大戦

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
明日から国公立大2次試験です。
先月半ばのセンター試験,
今月初旬の関関同立戦に続き,
いよいよ大本命。
当校ではこの3週間,国公立2次対策講座で
皆さんに最後のメッセージをお伝えしてきました。

これらの授業はいずれも,お互いにハードでしたね。
受講する皆さんは,予習課題あり,
公開添削はドッキドキ。
授業する我らも,単に解き進めるだけでなく,
解法上のツボや,得点をもぎ取るためのあがき方を
伝えてきました。あとは皆さんに託します。

私大入試では僅差で涙をのんだ人もいるでしょう。
今度はあと5点,いや1点でも取りにいくのですよ。
記述式の2次試験では十分可能です。
KECの最後のレッスンで頑張った皆なら大丈夫。
さあ,堂々と戦ってきてください。

毎月恒例 KEC月例確認テスト 12・1月度

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉_中学生

こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の瀬川です。

 

本日はKEC近畿教育学院で毎月恒例の月例確認テストについてはお話いたします。
なんと今月も!中2!先月に引き続き楠葉本校1位でございます!やったー!これは最高に褒めてあげたいですね!

次回の授業で皆に発表するのが楽しみでわくわくしてしまいます。

そして今日はなぜ瀬川がこれほどまでにKECの月例テストにこだわり楽しみにしているのかについてもお話いたします。

前回の月例テストのブログでも書かせていただきましたが、KECでは先月に学習した内容を次の月のはじめにテストを実施することで生徒の学習状況を確認しています。

生徒目線だと自分が先月やった内容がどれだけ理解していて、身に付いているのかを知ることができます。

そしてうちの塾ではこの月例テストを毎月のビッグイベントとしています。上の写真にもありますように、事務所の前に貼り出しをして、全KECの中学生の中でトップ30を見ることができます。

今回は自分はランクインしたのかな、前回は○位だったけど今回はどうかな等の1つの目標にしてもらっています。

さらにこちらの塾では各クラスでこの月例テストに向けて、毎月の目標平均点を設けています。一人ひとりに何点取れたら嬉しいのかを聞いていき、全員の点数の平均を出して、それを全員の目標点とします。

これにより、毎月のランキングに加えて、各クラスの目標点数を設定することで小さな目標を達成するきっかけ作りをしています。

これらが私がなぜ生徒たちに月例テストを頑張ってほしいのかの理由なわけですが、このKECの月例テストは学校の定期テストの範囲と重なっていることもよくあります。例えば、今回の月例テスト、中2の英語の範囲は”比較”でした。そして、来週末にある学年末テストの中2英語の範囲はなんと”比較”なんですね。

なので『今回の月例テストにむけて目標を設定し頑張る』=『学年末テストの範囲に向けての復習になっている』になっていたわけです。

定期テスト後の面談でよくある反省がもう少し前から時間をかけて勉強しておけばよかったというものがあります。

私はうちの塾で取り組んでいるこの月例テストにむけて勉強をすることで、自分で計画を立てて長期的に勉強に取り組む練習になると個人的に考えています。

今後も多くの生徒が毎月活躍できる、そんなテストイベントにしていきたいですね。

 

ご精読ありがとうございました。

KEC消しゴム配布します

こんにちは!塾・予備校 枚方本校の藤原です。

 

「国公立大学2次対策講座」「大阪府公立高校入試対策講座」

今日も受験生の真剣に授業をうける表情

 

そんな中、第3回英検の2次試験まで1週間となりました

1次試験を突破した塾生の2次試験の模擬面接

担当の先生から「絶対合格できる!まちがいない」とのお墨付きをもらった生徒の照れくさそうな少し安心した顔

 

中1・2、高1・2年生たちも自習室を利用して定期テスト勉強

今日もたくさんの質問をもってきてくれました

 

受験生だけでなく、目標をもってその達成に向けて努力するのがKEC生

わたしたちスタッフも生徒たちに負けないように成長することに貪欲に努力努力です

 

※画像の消しゴムは定期テスト期間中の四條畷高校・牧野高校・枚方高校・香里丘高校・大阪市立高校・寝屋川高校への配布物に入っています。是非、受け取ってくださいね!