元生の訪問

こんにちは。塾・予備校 寝屋川本校の藤原です。

寝屋川本校の高校2年生は11月よりREスタート講座を開講しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この裏面に合格体験談として載っている2人が校舎に訪れてくれました。

↓ この2人です ↓

 

 

 

 

 

 

2人とも高校生の時のようなくだらない話をしながらも、

大学で学んでいること、将来のことを真剣に話していて成長を感じたひと時でした。

建築士を目指している彼女は、

カラーコーディネーターの資格をとるために独力で勉強をしながら大学に通っています。

在学時に面談で話してくれた夢を今もしっかり持って頑張っているわけです。

 

入試は通過点に過ぎません。

第一志望に合格しようが、惜しくも涙をのんだとしても、

受験の後、納得して前向きにひたむきに努力しつづけられるそんな生徒たちになってもらいたい。

改めてそう感じた1日でした。

そんな塾生をたくさん送り出すために私自身 日々努力努力です。

 

 

KEC楠葉本校生《五ツ木模試》1位!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_五ツ木模試1位

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

本日は、11月10日(日)に実施された第6回五ツ木模試についてです。五ツ木模試は関西最大規模の模試で、今年の第6回五ツ木模試は、約51,600人の中学3年生が受験しました。

その中、なんと、KEC楠葉本校に通う楠葉西中学の受講生が、所属中学順位1位を獲得しました!!

塾の毎回の授業で学習したことをきっちりと復習している姿を見ていましたので、今回の結果は大変うれしく思いました。

今回、思うような結果が出なかった人も、まだまだ追い込みはこれから!解けなかった問題は次回必ず解けるようにすれば、学力はグングン上がります。普段、授業で伝えている「質問する」「解き直しをする」を必ず守りましょう!

とにかく毎日、塾に来ることがお勧めです^^

ズバリ的中

こんばんは。茨木本校2230です。
高3高卒対象・秋期講座は終盤戦に。
今はセンター系各講座と関大・立命の英語が中心です。
私大推薦入試向けの講座の受講生がどう戦ってくれたのか,
また講座の成果はどうだったのかが気になるところです。

そんな中,授業で扱ったものと同じ題材が出題されたって。

他大学も含め同レベル問題で演習しておくといことあるかも。
それでも,今回はその題材を選んだH先生のお手柄ですね。
こんなプロ講師がKECで待っています。
共に頑張りましょう。

○父親・母親セミナー 第2回  「高校・大学入試改革とは」

12月8日(日曜日)15:00~16:30   対象:小学1年から中学3年の保護者

現高2から変わる大学入試。4年の猶予期間後は、大改革。

つまり現中1は新しい大学受験に突入します。

保護者に知って頂きたい内容です。

友人知人の参加は大歓迎。

資料の関係上、申込用紙を事前に提出してください。

嬉しや合格報告16

こんにちは。茨木本校2230です。
推薦入試の合格報告が届いてきていますが,
今回は防衛大,1次試験合格の高3 Iくんです。

「先生,防大1次,うかりました!」
―――おお,やったやん。おめでとう。
手応えもあったし,よかったね。
「ありがとうございます。嬉しいです」
―――模試では国立K大を目指すも低空飛行が続いてました,,,
でもこれで自信になったでしょう。
「はい。過去問でトレーニングした感じでも,
今の自分の弱点がはっきりわかって,修正しやすかったです」
―――そうですね。かつてほど難しい問題はメッキリなくなり,
私大風の素直な出題になってきてますよね。
―――12月には2次試験,口述試験と身体検査。元野球部だし?
「体力には自信があります!冷たい海でも飛び込みます!」
―――おお,ならば2次試験は海パン仕込んでいこうぜ。

推薦入試に向けて自分なりに取り組んでみて,
いい結果が出ると嬉しいですし,なにより自信になりますね。
この勢いでセンター試験も突破できるよう,共に頑張りましょう。

帰ってきたイマージョン

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学入試における民間試験の導入は先送りになりましたが,グローバル化が進む昨今,英語力を高めることは,やはり重要でしょう・・・
ということで,ここで,あえてイマージョン教育を再開です。
4年前と同じように,小テスト英語で作成しました。

これを見た中1生たち。
いろんな反応が返ってきたのですが,一番多かった発言は,以下のような感じです。
「えー英語やん,こんなん,わから・・・
あっ,なんとなくわかりそう!」

それもそのはず。
小テストは,基本,宿題や前回の授業内容から出題しています。
きちんと理解できていれば,必ず解ける問題です。
一瞬,塾生たちは戸惑ったようでしたが,3分の2の生徒が満点を取っていました。

今回のテストでは馴染みのある問題を出しましたが,いずれは,初見の問題も英語で解けるようになってほしいもの。
KECの中1の英語では,タブレットを使って外国人とマンツーマンで会話する授業も取り入れています。
語学は,一朝一夕に身につくものではありません。
日ごろから触れておくことが大事ですね。
このたび,4年ぶりに英語で小テストを作って四苦八苦した私は,特に強くそう思うのでした。

冬期集中講座(小学生・中学生・高校生)受講生募集中!

《日曜受験対策講座》開講!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_日曜受験対策講座

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

KEC楠葉本校に通う中学校、楠葉中学、楠葉西中学、男山第三中学など、明日でようやく定期テストが終了します。

特に中学3年生は、定期テスト後は受験に向けて追い込みをかける時期になります。今日は、そんな追い込みをする受験生にぴったりの塾の対策講座《日曜受験対策講座》@枚方本校のご紹介です。

《日曜受験対策講座》は、枚方本校に受講生を集約し、選りすぐりの講師陣による対策講座です。当然、私も授業を担当します^^

12/1・12/8 分野別入試対策演習 ⇒ 重要項目の強化。問題へのアプローチ方法を学ぶ。

1/12・1/19・2/2 私立対策講座 ⇒ レベル別の対策。入試問題の解法、時間配分を習得。

2/16・2/23・3/1 公立対策講座 ⇒ C問題・B問題の模擬テストを用いた実践式対策。

12/1(日)は「平面図形」の授業を担当します。授業では図形問題における着眼点の整理を行います。お楽しみに~!

大学新入試いろいろ-数学編

KEC塾予備校部門 枚方本校 数学担当の佐々木です。

 

能力診断テストが返ってきたことと思います。

高1高2では各1問、新入試を意識して作成しました。

作成は枚方・楠葉・長尾で担当の榊原先生です。

 

共通テストのようなマーク式ではないので、どんな風に意識して作成されているかわからない人もいると思いますが・・。

 

実は、みなさんが問題集で見たことがないような問題を作成しようとしています。

 

2017年末に共通テストのプレテストが公開されたときから、今後は

①見たことのない問題を、知っている知識を組み立てて解くこと、

②少し長い問題でも問題文を正しく読み取って解くこと、

がさらに重要になってくると考えています。

 

前者については、今に始まったわけではなくて、10年以上前から、特に国公立大学2次試験において、簡単なネタでみたことのないように出題されるのがトレンドと言っています。

また、新課程になった2015年度入試以降、国私とも数学の入試問題はゆるやかな難化傾向です。

 

それぞれの大学レベルなりに解法を暗記する勉強法では限界があります。

 

というようなことを考えつつ、2018年6月の能力診断テストからいろいろ新傾向の出題を試みていました。

その結果、生徒くんは問題文を正しく読み取って解くことは予想以上にできる、しかし正しい知識が頭に入っていないので、定義や定理、つまり数学って普通こうやんっていうことに基づいて正しく考えることが難しいことがわかっています。

上記②よりも①が課題というわけです。

 

従って、私の授業では、みなさんの能力アップにつながるように、普通の数学小テストを作成して、トライしています。

これからもいろいろ工夫していきますね。

 

尚、次回2月の新高3能診の数学は佐々木作で、およそ半分が新傾向です。

楽しみにしておいてください。

小6生対象 算数パワーアップ・わくわく英語開講(無料)

こんにちは。

KEC高槻芝生校の吉井です。

高槻芝生校では12月6日より、毎週金曜日
「算数パワーアップ・わくわく英語」を開講します。この講座は算数と英語を各7回(計14回)を無料で行う講座です。(金曜日が不都合な方はご相談下さい。)
算数パワーアップわくわく英語

算数パワーアップは小学生が苦手として算数パワーアップわくわく英語_高槻芝生_ポスターいる文章題の中から「速さと割合」を取り上げて授業を行います。この項目は中学の数学に大きく影響する項目ですので、ぜひ小学生の間に強化しておきましょう。

わくわく英語は「~が好き、~を持っている、~を食べる、~を見る」などの一般動詞を用いて、英語を口頭で練習します。また、英語と日本語の語順の違いを説明して、英語を話すときに英語の語順で話すことに慣れていくことが目的です。(筆記はこの後に開講される「新中1スタートダッシュ講座」で練習します)

算数パワーアップ・わくわく英語講座授業予定

毎週金曜日
午後4時50分~5時35分 算数パワーアップ

午後5時40分~6時25分 わくわく英語

12月6日・13日・20日  1月10日・17日・24日・31日 (7日間)

米この講座が終了後は「新中1スタートダッシュ講座」が開講されます。

新中1スタートダッシュ講座」は数学と英語を各9回(計18回)を無料で行う講座です。

高槻芝生校では、曜日や時間は「算数パワーアップ・わくわく英語講座」と同様です。

 

 

 

合格体験談 第5談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_合格体験談

みなさん、こんにちは。KEC楠葉本校の松田です。

この時期、塾の自習室では真剣なまなざしで勉強に取り組む高校3年生ばかりです。みんな、本当に頑張り屋さんです。そんな彼らの背中を押せるよう、本日は昨年の頑張り屋さん 右松 京介くん の合格体験談を紹介します。

関西大学(外国語)/関西大学(商学)/関西大学(文学)/立命館大学(経済)/立命館大学(政策科学)/立命館(産業社会)/関西外大(英語キャリア)

僕はKECに高校3年生の春から入学しました。KECの良いところは、授業の質ととても良い先生が多いというところです。1コマ90分の授業では、集中できる雰囲気で効率よく学習を理解することが出来ました。万一、分からないことがあっても、その場で質問したり、授業の後に気軽に聞くことが出来ます。先生たちも親切なので相談に乗ってくれ、分かるまで説明して頂けるので助かりました。

僕は自分に合った勉強方法を見つけることがとても重要なことだと思っています。効果的だった勉強方法は、苦手だった古典は、問題を解き終わった後、間違った所を考えどうして間違ったかを把握し、二度と同じミスをしないように心掛けました。その結果苦手だった古文が最終的に人並みにできるようになりました。

最後に、この塾に入り、たくさんの先生や仲間との出会いに感謝しています。一生忘れません。みなさんも出会いに感謝しましょう。

さあ、受験生になるなら、ココから!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Reスタート講座

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Reスタート講座