比叡山高等学校の数学〔傾向と対策〕

比叡山高等学校

▶アクセス

①京阪石山坂本線 坂本比叡山口から徒歩10分
②JR湖西線 比叡山坂本から徒歩20分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/590点)
Crest 65 420点
Bright 57 350点
Act 48 270点

※5科目 各100点満点 + 内申点(9教科合計×2で90点満点)

▶主な公立受験校

膳所・石山・守山・東大津・草津東・大津・大津商 など

▶大学進学実績

国公立大)京大(1)大阪大(1)北海道大(2)大阪公立大(2)京都工繊大(2)など32名

私立大)同志社大(21)立命館大(35)関西大(12)関西学院大(6)龍谷大(114)など706名


今回は、比叡山高等学校数学の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  5題

出題形式・内容

  • 数の計算
  • 方程式の計算
  • 文章題+円+確率
  • 2次関数
  • 平面図形

**難易度**

標準から応用まで幅広く出題
標準的な難易度の問題をどれだけ確実に正解できるかが重要
文章題や図形問題は標準的な問題なので得点源にしたい
全体的に難易度は標準的で、数学が得な生徒は高得点(80点以上)を狙える

**対策**

*数の計算*

四則計算・平方根の計算・分数の計算など全問正解しておきたい
普段から、計算練習を繰り返し正確にできることを心がける

*方程式*

2次方程式・連立方程式・方程式を利用して解く問題が出題
単独で方程式の出題出されている。解の公式の練習が必須

*図形*

円に関する問題は標準的
補助線をうまく書けるように練習しておくことで、解答時間を短縮できる
図形問題の中で、移動の問題は難。普段から図形の移動に関する問題を解いておくこと

*関数*

放物線と直線のグラフが毎年出題
図形と融合させた面積比や線分比という典型的な問題が出される
関数問題は確実に得点源にしておきたい

*総論*

標準的な問題から応用まで幅広く出題されている。計算分野ではミスは許されない

・近畿の高校入試問題集を解く
・数学が得意な生徒は90点を目標に取り組む
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

比叡山高等学校の英語〔傾向と対策〕

比叡山高等学校

▶アクセス

①京阪石山坂本線 坂本比叡山口から徒歩10分
②JR湖西線 比叡山坂本から徒歩20分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/590点)
Crest 65 420点
Bright 57 350点
Act 48 270点

※5科目 各100点満点 + 内申点(9教科合計×2で90点満点)

▶主な公立受験校

膳所・石山・守山・東大津・草津東・大津・大津商 など

▶大学進学実績

国公立大)京大(1)大阪大(1)北海道大(2)大阪公立大(2)京都工繊大(2)など32名

私立大)同志社大(21)立命館大(35)関西大(12)関西学院大(6)龍谷大(114)など706名


今回は、比叡山高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  4題

出題形式

  • 長文読解
  • 長文読解
  • 会話文選択
  • 整序英作文

**難易度**

・長文読解問題が2問と会話文選択及び整序英作文で設問数が多くないので、時間的に厳しい問題量ではない
・文法問題・発音問題・熟語問題は長文読解中に入っており、単独では出題されない
(過去には単独で文法語法発音問題が出題されていたが傾向が変わった)
・文法問題は標準的な問題が多いが、会話文のなかの会話表現はおさえておくこと
・英語が得点源にできる生徒にとっては高得点(80点以上)狙える問題だが、今年(2024年)は易だったので来年は難になる可能性もある

**対策**

*長文読解*

配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要
グラフを読み取って長文を解くパターンは、グラフを先に読み取っておくことが大切
また、日本語での出題があるため、長文を読む前に問題文を読んでおくことが有効

長文読解問題は、1問に対して15分を目安に解くこと

*発音・アクセント*

出題形式が難しいので、普段から英文を音読する練習を心がける
特に紛らわしい発音やアクセントの単語は覚えておくこと

*会話文選択*

会話表現を覚えておくこと
短い会話文なので、会話されている場所や状況をつかむことが大切になる
紛らわしい会話文はないので、会話文選択問題をたくさん解いておこう

*整序英作文*

不定詞・分詞・動名詞・関係詞・間接疑問文が多く出題される
基本例文を口頭で言えることと併せて英作できるようにする
熟語や構文を覚えることも大切

*総論*

・近畿の高校入試問題を解く
・学校の教科書は音声を聞きながら音読する
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

桃山学院高等学校の数学〔傾向と対策〕

桃山学院高等学校

▶アクセス

①大阪メトロ御堂筋線昭和町から徒歩5分
②谷町線文の里から徒歩8分
③JR阪和線南田辺から徒歩10分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

特進S 70   380点/500点

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
S英数 71 410点
英数 67 370点
文理 62 320点
国際 62 320点

※国際コース 5科目合計or 3科目(英語+国語+ほかの高得点×5/3で判定)
※外部試験活用の点数加算は特にないが、専願者の文理コース・国際コースのみ若干考慮する
英検準2級以上は合格証を提出

▶主な公立受験校

高津・三国ヶ丘・岸和田・生野・天王寺・大手前・泉陽・八尾・住吉・鳳など


今回は、桃山学院高等学校数学の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  4題

出題形式・内容

  • 数と式 面積体積 円
  • 平面図形
  • 関数
  • 確率+関数

**難易度**

標準から応用まで幅広く出題
標準的な難易度の問題をどれだけ正解を出せるか、確率が頻出傾向にあるので確率問題になれておかないと難易度が高く感じるかもしれない
全体的に難易度は高いといえる

**対策**

*数と式*

因数分解・平方根など計算力の基礎が出題、正確な計算力が必要

→計算演習を正確にスピードを上げてできるトレーニングをする

*方程式*

2次方程式・連立方程式・方程式を利用して解く問題が出題
単独で方程式の出題は少ないが、各大問の中で方程式を使わせる問題がある

*関数*

放物線と直線のグラフが毎年出題
図形と融合させた面積比や面積比という典型的な問題が出される
確実に得点源にしておきたい

*相似*

相似を利用しての線分な長さや面積を問われたり、円の性質や3平方の定理を利用した面性や体積が出題される。この図形分野で点数差が出る可能性が高い

→近畿の高校入試問題などで、数多く問題にあたることと解いた問題は他の人に説明できるレベルまで理解することが必要

*確率*

毎年、大問として確率の問題が出題されているため、大きな配点となっている
図形や点の移動などとの融合問題も多く出題
桃山学院高校を受験する人は確実に延ばしておく必要がある分野である

*総論*

標準的な問題から応用まで幅広く出題されている。計算分野ではミスは許されない

・近畿の高校入試問題集を解く
・確率問題は確実に得意単元にする
・数学が得意な生徒は90点を目標に取り組む
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

桃山学院高等学校の英語〔傾向と対策〕

桃山学院高等学校

▶アクセス

①大阪メトロ御堂筋線昭和町から徒歩5分
②谷町線文の里から徒歩8分
③JR阪和線南田辺から徒歩10分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
S英数 71 410点
英数 67 370点
文理 62 320点
国際 62 320点

※国際コース 5科目合計or 3科目(英語+国語+ほかの高得点×5/3で判定)
※外部試験活用の点数加算は特にないが、専願者の文理コース・国際コースのみ若干考慮する
英検準2級以上は合格証を提出

▶主な公立受験校

高津・三国ヶ丘・岸和田・生野・天王寺・大手前・泉陽・八尾・住吉・鳳など


今回は、桃山学院高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問  8題

出題形式

  • 長文読解
  • 長文読解
  • 長文読解
  • 適語補充
  • 会話文選択
  • 同意文完成
  • 整序英作文
  • 正誤問題 2024年に初めて出題

**難易度**

長文読解問題が3問と設問数が多いので、長文を読むスピードが必要
熟語も出題されているので200個は覚えていきたい
文法問題は標準的な問題が多いが、会話文のなかの会話表現は抑えておくこと
2024年に初めて登場した正誤問題は今後も注意

全体的には、英語が得意な生徒は高得点が狙える問題といえる

**対策**

*長文読解*

配点が高いので、長文読解問題演習の積み重ねが必要
設問から読んで長文読解していくほうが時間的な問題で効果的
設問中にヒントとなる日本語訳が多く出ているのも助かる
長文読解問題は、1問に対して10分を目安に解くこと
前から読んでいく習慣をつけること

*整序英作文*

不定詞・分詞・動名詞・関係詞・間接疑問文が多く出題される
→基本例文を口頭で言えることと併せて英作できるようにする
熟語や構文を覚えることも大切

*適語補充*

文法問題や語法の問題だが難易度は標準的な問題
他の高校でも良く出される問題が多いので、問題集で同じ形式の問題を解くこと

*正誤問題*

初めて見たときは間違いが見えない可能性があるが、なぜその文が間違いなのかを理解することが大切
熟語や単語の語法が中心なので、あやふやな知識は通用しない
→普段から文法語法に関しては、なぜそうなるのかという疑問を持ちながら学習することが必要

*正誤問題*

初めて正誤問題を見たときは間違いが見えない可能性があるが、なぜその文が間違いなのかを理解することが大切
熟語や単語の語法が中心なので、あやふやな知識は通用しない
→普段から文法語法に関しては、なぜそうなるのかという疑問を持ちながら学習することが必要

*総論*

・近畿の高校入試問題を解く
・学校の教科書は音声を聞きながら音読する
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

滋賀県立高校入試 合格発表

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日は滋賀に県立高校入試の合格発表の日でした。

下記は、石山本校の合格速報です。

合格者の人数や合格体験記など、詳細についてはあらためてご報告いたします。

 

石山高校   合格!

東大津高校  合格!

大津高校   合格!

瀬田工業高校 合格!

草津高校   合格!

(特色・推薦入試含む)

 

見事に合格を勝ち取った人も、惜しくも涙をのんだ人も

スタートの場所は違いますが、未来に向かってスタートラインに立っている状態です。

ここからどんな道をどう歩むかで、ゴールは大きく違ってきます。

そして、第一歩をいつ踏み出すのか、それはとても大切です。

正しく早く踏み出すことが今後を左右します。

KECの新高1対象フレッシュ講座で第一歩を歩み始めましょう!

詳しくはこちらをご覧ください。

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

祝!全員合格!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

今日は朝から県立高校の合格発表でしたね!

後藤も自宅から近い守山高校に発表を見に行きましたが、KEC生は無事に合格していてホッとしました。

タイトルにもあるようにKEC南草津校の塾生は全員合格することが出来ました!

最後まで諦めずに努力した結果が報われて本当に良かったです!おめでとうございます!

 

合格発表も終わり無事にみなさんの高校入試は終わりましたが、次の大学入試は今日からスタートですね!

KECでは新高校1年生を対象にこのような講座を準備しています。

画像をクリックすると詳細ページに移動します。

なんと、KEC南草津校ではさっそく明日から新高1英語・数学の授業を行います!

途中からも参加は可能ですので、新高校1年生、良いスタートを切りたい方はぜひご検討ください!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

 

 

令和6年度 滋賀県立高校 確定出願倍率

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

令和6年度(2024年度)、滋賀県立高校の確定倍率が発表されました。

前回同様、滋賀県にあるKEC(石山本校・大津京校・南草津校)近隣高校の倍率を紹介します。

学校名 定員 出願数 確定倍率 2/22時点 昨年度
膳所(普通・理数) 244 350 1.43 1.50 1.61
石山(普通) 224 343 1.53 1.63 1.60
守山 140 194 1.39 1.46 1.31
東大津 252 274 1.09 0.98 1.22
草津東(普通・体育) 230 338 1.47 1.64 1.59
大津(普通) 168 255 1.52 1.49 1.75
玉川 224 247 1.10 1.04 1.21

出願変更前と比べ、倍率の高かった石山高校や草津東高校が減り東大津高校や玉川高校に流れた一方、大津高校は謎に志願者数が増えています。

高校入試本番は3月6日(水)、受験生の皆さんは最後まで諦めることなく頑張りましょう!


高校入試が終わると卒業式、そして合格発表と慌ただしく過ぎていきます。

KECでは合格発表当日に各高校にて以下のような案内物を配布予定です。

KECの塾生は何度も耳にしていると思いますが高校受験がゴールではありません!

大学受験、そして将来の夢実現のための新たなスタートが高校の入学ですよね!

KECではそんなみなさんのために、新高校1年生 フレッシュ講座を春期講座中に各校で実施します。

高校によっては新学期が始まるまでに高校内容の予習がありますが、フレッシュ講座でも高校内容の先取り学習を行うことで、予習課題も難なく終わらせることが可能です!

詳細はこちらをクリック(タップ)すると特設HPに移動します!

せっかくの勉強の歩みを止めないよう、一緒にKECで頑張りましょう!


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL 077-566-0113

令和6年度 滋賀県立高校 出願倍率(2月22日段階)

みなさん、こんにちは!KEC南草津校の後藤です。

 

本日、令和6年度 滋賀県立高校の出願倍率が発表されました。

滋賀県下にKECは3校舎(石山本校・大津京校・南草津校)がありますが、近隣高校の倍率を紹介します。

学校名 定員 出願数 倍率 前年度 一昨年度
膳所(普通・理数) 244 366 1.50 1.61 1.56
石山(普通) 224 365 1.63 1.52 1.60
守山 140 205 1.46 1.34 1.31
東大津 252 246 0.98 1.12 1.22
草津東(普通・体育) 230 377 1.64 1.13 1.59
大津(普通) 168 250 1.49 1.70 1.75
玉川 224 232 1.04 1.34 1.21

 

滋賀県の高校入試の制度上、この倍率を見てから出願校を変更出来るというのが大きな特徴です。

前年度では2月22日段階と変更後の確定倍率で以下のような変動がありました。

学校名 2月22日段階の倍率 確定倍率
膳所(普通・理数) 1.70 1.61(-0.09)
石山(普通) 1.57 1.52(-0.05)
守山 1.47 1.34(-0.13)
東大津 1.08 1.12(+0.04)
草津東(普通・体育) 1.10 1.13(+0.03)
大津(普通) 1.90 1.70(-0.20)
玉川 1.28 1.34(+0.06)

中学3年生の方は倍率が気になることと思いますが、3月6日の入試本番で自分の実力をしっかりと発揮できるよう、赤本演習・弱点単元の克服に努めましょう!


高校入試が終わると卒業式、そして合格発表と慌ただしく過ぎていきます。

KECでは合格発表当日に各高校にて以下のような案内物を配布予定です。

KECの塾生は何度も耳にしていると思いますが高校受験がゴールではありません!

大学受験、そして将来の夢実現のための新たなスタートが高校の入学ですよね!

KECではそんなみなさんのために、新高校1年生 フレッシュ講座を春期講座中に各校で実施します。

高校によっては新学期が始まるまでに高校内容の予習がありますが、フレッシュ講座でも高校内容の先取り学習を行うことで、予習課題も難なく終わらせることが可能です!

詳細はこちらをクリック(タップ)すると特設HPに移動します!

せっかくの勉強の歩みを止めないよう、一緒にKECで頑張りましょう!


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL 077-566-0113

高校入試説明会【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、「歴史を覚えるのが苦手」と相談に来た中1生。
ちょうどその日は、立命館大学に10回受かった学生アシスタント(三島高校出身)がいたので、「歴史を覚えるコツってある?」と尋ねたところ「時代背景を押さえて・・・」といろいろ説明してくれました。

KECでは、個別の相談にものっているのですが、皆さんに向けた説明会も実施しています。
次の日曜、1月28日に実施するのが、新中学3年生(現中学2年生)の生徒向け「高校入試説明会」。
クラブをしている生徒も参加しやすい17:00~18:00の時間帯に実施します。

高校入試の話はもちろん、大学受験まで指導しているKECならではの情報もお伝えします。
高槻市内で人気がある公立高校といえば三島高校。
大学入試では立命館大学を受験する生徒が多く、高校別合格者数では、全国ベスト10にも入っています。
「なかには、KECの卒業生で1人で立命館大学に10回も受かった人がおるねんけど・・・」と、そんな情報を交えながら高校入試の仕組みをご説明しますので、ぜひ、ご参加ください。

お申込みはこちらから

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

そして花が咲いた

お久しぶりです!なかもず本校の勇者やまだです。

入試前後の受験生の対応や、JCOM大阪府高校入試解答速報の出演やらで時間を取られなかなか書き込むことができませんでした。

さて、今日は報告させてもらわなければいけないことがあります。

2021年11月17日の投稿で紹介した当時2年生だった生徒たちのその後です。

投稿を見てもらえれば分かるんですが、このときのなかもずの2年生の子たちは月例テストの結果もKEC全体でほぼ最下位の常連でした。そんな子たちが少しずつ力をつけていき・・・

2022年9月25日の投稿では全員の数学の偏差値が60を超えたところまで報告させてもらいました。

そんな彼らのその後なんですが・・・見事に、2年生から在籍していた子たち全員が今春志望校に合格してくれました。

これは登美丘高校に合格した子たちが入学式の日に送ってきてくれた写真です。

この中には中学2年生の1学期の入学時には定期テストが5教科合計で300点だった子もいます。

入塾時には到底登美丘高校を受験できる成績じゃなかったんですね。加えて、今年の登美丘高校は1.33倍の高倍率入試で厳しい戦いだったと思いますが、見事に合格を勝ち取ってくれました。

もちろん、現在はKECの高校生部KEC近畿予備校でさらなる目標、大学合格を目指して頑張ってくれています。やったね!下剋上!!

次は志望大学に合格してみんなでバブリーダンスを踊ろうぜ!!