合格速報!

KEC石山本校_合格速報_20191120

みなさん、こんにちは。

KEC近畿教育学院・予備校、石山本校の後藤です。

 

昨日は英語検定の2次試験の発表でした!

石山本校は英検準会場に認定されている塾なので、1次試験は2級まで塾内で実施しています。

2次試験は面接のため本会場に行っての受検なのですが、塾では面接練習に取り組んでいました!

その結果、なんと92%の生徒が無事に2次試験を突破してきました!

今回ダメだった人も次回に向けて練習していきましょう!

 

そして、準会場では受検出来ない準1級と1級に挑戦してくれた生徒も無事に2次試験に合格しました!

また、高校3年生は続々と公募入試の合格発表も!現在、校舎では合格速報を掲示しています!

今後の合格発表の結果もブログに更新していきます!

 

KEC石山本校では12月23日から冬期集中講座が開講します。

受験生である高3高卒生はもちろんのこと、来年度に入試を控えている高校2年生向けの講座もご用意しております。

それがこの「Reスタート講座」です。そろそろ受験に向けて学習を始めたいけど、基礎がまだまだ…と考えられている高校2年生のために、冬休みから3月までに各科目の復習が出来る講座になっております!

ぜひぜひ、受験生に向けてのスタートを早目に切っていきましょう!

 

もちろん小学生中学生高校1年生の方も「冬期集中講座」がございます。

塾が初めてで不安な小学生中学生のために2週間KECの授業を体験していただけるプレ冬期講座もございます。

ご興味のある方は、HPか校舎までお問合せください。

 

KEC近畿教育学院・近畿予備校

石山本校

℡077-537-5861

面談ラッシュ

こんにちは。茨木本校2230です。
先週で校内模試が一段落し,
成績結果をふまえての面談が始まっています。

学習習慣がなかった高1Nさんには,
高校で居残って取り組むことで,
その日の復習をやりきる時間を確保へ。
新聞を毎日読むことで語彙力と知識UPへ。
高2Oくんにはもう少しきびしく,
毎日KECの自習室に寄ることで嫌でも勉強。
お二人とも改善なさるといいですね。

「行けたら行く」が「きっと行かない」のと同様に,
「できたらやる」はきっとやりません。
やる!と決意させ,我らが見守り,声かけして,
3日が1周間,2週間,そして1ヶ月,,,となるのです。

こんな感じで,茨木本校では個人面談実施中です。
これからKEC生になるかもって方にも,どしどしアドバイスします。
志望校判定模試,体験授業,お申し込みください。

大和田本校の質問システムのご紹介

みなさんこんにちは。大和田で愛されてる塾、予備校の小林です。

さて、更新がご無沙汰でしたが、今日は大和田本校の質問システムについてご紹介です。

我々大和田本校のスタッフ一同は、生徒さんに身近な塾予備校を目指しております。
おかげさまで連日質問に来てくれたり、相談に来てくれたりと授業以外のかかわりが多く、
我々スタッフ一同生徒さんたちと楽しく、また、刺激的な日々を過ごしています。

ですが、やっぱり質問に来るのには勇気が必要なようで。。。
もちろん我々からお声掛けをしますが、生徒が質問を持っているときかどうかわかりませんよね。

「質問したいな、今声をかけてくれないかな」

そう思っているときに声をかけられたら一番いいのですが、毎回そんなにうまくいくかといえば、
なかなか難しいのも現実です。

そこで!
大和田本校では生徒さんの「困った」に対応できるように次のようなシステムにしています。
➀専任スタッフが常駐し生徒をフォロー
➁卒塾生アシスタントも生徒をフォロー
➂もちろん非常勤講師の先生方も生徒をフォロー
➃質問ポストの設置
➄質問予約表の設置

写真は高校生自習室のものです。高校生自習室と小中学生自習室が分かれているのも大和田本校の魅力で
ボチボチ冬期講習を考えなきゃなぁ」と思っている方は、質問しやすく、プロだけの授業が受けられる大和田本校にぜひともお越しください。

KEC校内模試実施

こんにちは。茨木本校2230です。

昨日はKEC校内模試,
「KEC能力診断テスト」(~中2,高1,高2)
実施日でした。

成績結果は来週以降に。

第1問,計算問題はチョロかった?
第4問,どうやるのって?
単純に知識の有無を問うものから
じっくり考えて取り組む問題まで。
解説書は自分の考えを振り返るためのもの。
その日のうちに再チェックしましたね。

只今個人面談受付中です。
冬期集中講座を来月下旬にひかえ,
今回の結果をもとに受講講座もアドバイスします。

今からKEC参加をお考えの方には,
「志望校判定模試」としてこの試験を無料受験できます。
是非挑戦してみてください。

勉強の秋2019

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋も深まり肌寒くなってきました。
体調はいかがでしょうか。
私は少し寝不足気味です。

さて,秋といえば,勉強の秋。
塾講師たるもの,教養を深めなければなりません。
そこで,先日の休みの日,妻に連れられ,京都国立博物館に行ってきました。
中世の女流文学を専門にしている妻が,特別展の「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」を見たかったそうです。

私は文学が苦手なので,正直なところ,内容があまりわからなかったのですが,勉強になることもありました。
三十六歌仙とは,平安時代に挙げられた和歌の名人36人だそうですが,その中でも古株の「柿本人麻呂」は,平安より前,飛鳥時代の宮廷歌人。
中3の国語の教科書(光村図書)にも,次の和歌が載っています。

東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ

平安時代には「歌聖」として神格化されたそうです。
神格化された結果,歌会で,人麻呂の絵姿が飾られたりしたとのこと。
「人麻呂影供(ひとまろえいぐ)」というそうで,人麻呂の絵姿を飾ることで,和歌の上達に霊験があると考えられていたそうです。

そういえば,最近,高槻本校の中3数学では「三平方の定理」の演習をしています。
三平方の定理といえば,別名,ピタゴラスの定理。
ここはひとつ,人麻呂影供の考えを活用してみましょう。

歌会では無いですが,教室に数学者の絵姿を上げれば,きっとみんな数学ができるようになるはず。
三平方の定理を学習するときは,ピタゴラスの絵姿を上げてみるしかありません。
ということで,塾生たちを少しでも賢くするために,夜中にピタゴラスの画像を検索中・・・
ふと振り返って窓の外を見ると,月が傾いていたのでした。

秋の目標

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
涼しくなりましたね。
KECのクールビズも終わりました。

さて,夏期講習の時に実施した達成目標の掲示
秋も実施することになりました。
KEC高槻本校の中学生の皆さんに,秋の目標を書いてもらっています。

読書の秋,スポーツの秋,食欲の秋・・・
なにかと行事が多い秋ですが,みんな気を引き締めて頑張っています。
私はクールビズが終わったので,ネクタイを締めて頑張っています。

小中学生対象
秋の2週間無料体験キャンペーン実施中!

暴風警報発令中

こんにちは。茨木本校2230です。
大阪北摂エリアを含め,広域に
暴風警報が発令されました。

しばらくは継続することと思われますので,
本日の授業は順次休講といたします。
高卒・チェックテスト,速読英語はなしですね。
取り急ぎお知らせしました。

台風19号接近中

こんばんは。茨木本校2230です。
台風19号が接近中です。
この台風,TDLが休園を事前発表するくらいモーレツ。

関西地区は直撃にはならないようですが,
油断はキンモツです。

さて,毎度おなじみ,台風の備え。
KECでは「3時間前ルール」をお願いしています。

■3時間前ルールとは■
通学校舎エリアにて,授業開始3時間前に,
暴風警報または特別警報が発令中の場合,
該当授業は休講延期となります。
逆に,3時間前に同警報が解除になれば,
授業は実施します。
これ以外の特別な措置をとる場合も含め,
当ブログでもご案内します。

では例題1。
15:30に暴風警報が発令。このとき18:30からの授業は?
→休講ですね。振替日時は後日決めます。
次,例題2。
暴風警報が17:00に解除に。17:30からの授業は?
→これも休講。17:30の3時間前にはまだ警報出てましたから。
もひとつ,例題3。
暴風警報が17:00に解除に。20:00からの授業は?
→実施。丸一日休講になるわけではありません。

関東千葉エリアでは先の台風で被害も。
さらなる大事にならないことを祈りたいものです。

西大津本校生の合格体験談≡東大津高校≡

僕は、友達がKECに通っていたことから行こうと思いました。KECでは、優しく丁寧に授業内容を教えてもらったおかげで、1年のときよりもテストの点数が上がり、成績も良くなりました。

特に僕は英語が苦手だったけれども、分からないところを先生に聞いたり、周りにいる友達に聞くことによって徐々にできるようになりました。今では、昔と比べると英文の内容を理解することができるようになったなと感じています。

僕はこのようなことから、しっかりと勉強していけば、苦手な教科も得意にすることができるなと思いました。また、自分一人で勉強してつまづいたりしたときには、KECの先生かアシスタントの人たちに質問し解決することでよくなりました。

これから受験をする皆さんは日々しっかりと勉強をして気を抜かずに勉強に取り組んでください。ちょっとしたわからないことでも先生に質問すれば教えてもらうことを心がけて頑張っていってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 髙田流星さん

西大津本校生の合格体験談≡膳所高校理数科≡

僕は友だちに誘われて中学2年生の初めにKECに入学しました。KECは勉強づくしの塾とは異なり、国語だけ受講したいという僕の無理な要望がまかり通るほど自由な塾でした。

入学当時の僕は、高校受験など全く頭になく、一つの夢として膳所高校理数科という夢があるだけでした。しかし、KECに通ううちに、その夢が現実味を帯びてきました。授業では、基礎や基本はもちろん、中学校では教えてくれない問題が速く解ける公式など発展的なことまでとてもわかりやすく教えてくださいました。

また、勉強合宿などで知識だけではなく、忍耐力や勉強の楽しさもKECから学びました。これらのおかげで、僕の夢は特色選抜合格という形で実現しました。そして、これから受験を迎える人には、仲間と切磋琢磨し助け合いながら受験勉強に努めてください。

KECは、素晴らしい仲間にも恵まれたとてもよい塾だと思います。2年間本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年春合格 早川雄貴さん