石山本校から合格報告!③

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

本日も嬉しい報告からピックアップしてお届けしていきます。

 

T・Nさん(瀬田中学校)

光泉カトリック高等学校(FRコース)に合格いたしました!

彼は中学3年間個別指導に通ってくれましたが、優先は学業よりもサッカーでした。

定期テスト時期は頑張るけど、それ以外は・・・・・・だったのですが、

3年生の夏以降だったでしょうか。光泉カトリック高等学校に行くという、目標ができました。

そこからは、講師も目を見張るほどの頑張りでした。まさに人が変わったかのように。

そして、見事に志望校に合格!

 

1年前は想像していなかった結果でした。でも、ひとつ思うのは中学3年間を

KEC石山本校で頑張ったからっていうのも大きかったんじゃないかな、と。

彼は少しお休みする期間もありましたが、週2回英語と数学に通い続けました。

その勉強習慣を最後まで維持したこと。それが大きかったと私は思っています。

高校へ行っても、勉強と部活を両立して頑張ってね!

 

今、新中1スタートダッシュ講座の3月スタート講座受付中です。

詳しくはこちらをご覧ください。

この機会に中学3年間をKEC石山本校で頑張ってみませんか?

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

個別指導も春期講習あります!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

個別指導の春期講習をご案内いたします。

中学生のみなさんは、学年末テストが終了したところですね。

結果はいかがでしたか?

 

もし、今回の結果を見て、

・次の定期テストは頑張りたい!(と毎回言っている)

・せめて平均点は取りたい!

・塾に行きたいけど、初めてだし緊張する・・・。

という方がいらっしゃいましたら、KEC石山本校の個別指導を試してみませんか。

詳しくは下記をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部活や他の習い事、またご家庭の予定などを考慮してご受講いただくことが可能です!

初めて受講いただく方には、特典もございます。

この機会に是非ご活用ください。

 

もちろん、集団授業の春期講習もございます!

こちらを参照してください。

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

プロクラ体験会&うるう年

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

タイトルの「プロクラ」とは、

プログラミングマインクラフトを使って学ぶものです。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

体験会が下記の日時で開催されますので、是非この機会に!

3月 2日(土)10:00~11:30

3月 9日(土)10:00~11:30

3月16日(土)10:00~11:30

※どの日程も同じ内容です。

今回の体験会を経験いただきますと、4月からの本科授業にスムーズに入っていただけます。

 

また、タイトルにはもうひとつ「うるう年」をつけました。

うるう年についての詳しい内容は、こちらをご覧いただきたいのですが、

何年がうるう年なのかパッと見ただけでは難しいですよね。

それを年号を打ち込んだだけで分かるプログラムがあったらいいですよね?

要らない?いや、きっと便利!

 

実は、そのプログラミングもプロクラでできちゃいます。

知りたい方は、体験授業に参加してみてね!

 

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

新中1スタートダッシュ講座 ~近況報告①~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2月9日より、新中1スタートダッシュ講座がスタートいたしました!

この講座は、新中学1年生を対象とした英語・数学の無料体験講座です。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

月曜日クラス・金曜日クラスともに3回ずつカリキュラムを消化いたしました。

私は金曜日クラスの英語を担当しているのですが、

みんな楽しく、そして熱心に取り組んでくれています。

 

ただ、塾が初めてのお子様や中学英語に不安を持たれている保護者様も居られると思います。

でも、大丈夫です!今回は、そう言える根拠をお伝えいたします。

 

ひとりの生徒は、英語に不安を持たれていました。

ただ、英語は毎回授業の最初に前回内容の復習テストを行うのですが、

その生徒は1回目100点でした。

今まで英語の学習をどれだけしてきたかはもちろん重要です。

ただ、しっかり授業を聞いて、丁寧に宿題をこなせば、初めてのことでも理解できます。

100点をとったという事実は、きっと不安を解消し、自信になったことでしょう。

もちろん、それは数学も同様です。

 

中学1年生になった時、「あの時自分は100点だった」という自信は、

難しい問題に直面した時に、前向きに解こうとするきっかけになると思います。

 

石山本校では、3月スタート分がもう間もなく始まります。

月スタート火曜日クラスの初回は、3月 5日17:00~

で、毎週火曜日17:00です。

 

塾が初めての人でも大丈夫!楽しく英語・数学を学びましょう!!

 

疑問点・不明点については、下記までご連絡ください。

この機会に是非ご活用ください!

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

シリーズ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,英検の1次試験の結果が返ってきました。
中2生が英検2級や準2級に合格していました!
また,KECでは高校生になってから英検を受験する塾生も多くいます。
高1生も英検2級に合格しています。

高1と言えば,今年の高槻本校の高1Aクラスは,三島高校の生徒が多いです。
一般的に,偏差値が高いといわれる高校ほど授業の進度が速くなります。
三島の高1数学ですが,数Iや数Aが終わり,数Bの「数列」の授業が始まったとのこと。
そこで,「数列」の授業をしてほしい・・・との塾生のリクエストに応え,先日の授業では数列を取り上げました。

数列といえば,数がある規則に従って並んだもの。
私も高校生の頃に習った時は「だから,何?」と思ったものですが,これが,あちこちで利用されています。
高校では,数列の利用例として複利の計算を習うようです。
数列の和のことを「級数」といいますが,以前,このブログで紹介した「フーリエ級数」
もともと熱伝導方程式を解くために考えられたそうですが,電気工学や経済学などにも利用されているそうです。

級数のことを英語では’series’といいます。
野球でいうと,日本シリーズのシリーズです。
英和辞典で調べると,seriesの意味はいろいろあるようですが,1番目に「連続,ひと続き」と紹介されていました。
数列の和は,確かにひと続きのものを足してる感じがします。
また,理科では,電気の直列回路のことを’series circuit’と言うそうです。
シリーズ・サーキットと英語でいうと,ちょっとかっこいい感じもありますね。
ちなみに,seriesは英検2級レベルの英単語とのこと。

さて,KECでは,この時期,塾・予備校をお探しの皆様向けに,さまざまなイベントをご用意しています。
ぜひ,塾・予備校選びの参考にしてください。
KECの春のイベント・シリーズは,以下の通りです。

■新中1スタートダッシュ講座【新中学1年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/startdash/

■Reスタート講座【新高校3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/restart/

■無料体験授業【小学生・中学生・高校生】
https://www.prep.kec.ne.jp/experience-info/

■転塾キャンペーン【小学生・中学生・高校生】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/transfer.html

■公立高校入試直前対策講座【中学3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/osaka-hs-examcourse-public.html

■大学入試オンライン説明会【新高校3年生の保護者様】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/university-entrance-exam-online.html

■春期集中講座説明会【小学生・中学生の保護者様】
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/spring-briefing.html

KECのイベント・シリーズはまだまだ続きます!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校にもいます

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,高槻芝生校のブログで「新中1からKECに入学して,先日の中3Vもしで偏差値70を取った塾生がいる」と紹介されていました。
実は,高槻本校にも同様に新中1から入学して偏差値70までアップさせた塾生がいます
塾生の成績が上がると,本当にうれしいですね。
私は高槻本校に来る前は高槻芝生校で勤務していたので両校に馴染みがあるのですが,どちらも創立50周年のKECの方針を大事にしながら,地域性も考慮して工夫をしている校です。

そんな,高槻市内で成績を伸ばしている学習塾,KECの「新中1進学説明会」を2月11日(日)に開催します。
新中学1年生(現小学6年生)の保護者様対象の説明会です。

高槻本校では,10:30~12:00の時間帯で実施します。
お申込みは,KECの特設サイトからもできますし,お電話でも可能です。
https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/new-juniorhigh-briefing.html
ぜひ,この機会にご参加ください。
ご都合が合わない場合も個別でご説明いたしますので,ご遠慮なくお問い合わせください。
実は,高槻市の古曽部出身で磐手保育所に通っていた川渕が,説明会を担当いたします。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

能力診断テスト実施【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
突然ですが、先日、2月1日は、何の日だったでしょうか。
そう、英検の2級と準2級の間の級が「準2級プラス」に決まった日・・・

でもあるのですが、実は、
KECが50周年を迎えた日です。
高槻本校内でも、早速、ポスターを掲示しています。

そんなKEC高槻本校では、本日、2月4日(日)に中学生の実力テスト「能力診断テスト」【略して「能診」(のうしん)】を実施しました。
新中学3年生(現中学2年生)、新中学2年生(現中学1年生)の塾生たちが英数国理社の5教科のテストに挑みました。
寒い日が続く中、試験監督も念のためマスクをしています。


なんだかマスク違いのような気が・・・

高槻本校では、来週の日曜日(2月11日)に、
新小学4年生(現小学3年生)
新小学5年生(現小学4年生)
新小学6年生(現小学5年生)

新高校2年生(現高校1年生)
新高校3年生(現高校2年生)

の能力診断テストを実施
します。
※高槻本校の一斉受験日はこちら

実は、このテスト、塾生だけでなく、なんと、一般生の方も受験可能(無料)なんです。
テスト受験者には、50年間蓄積してきたデータをもとに、テスト結果から今後の学習について個別にアドバイスを実施しています。
もちろん、新中学2年生、新中学3年生の方の後日受験も受け付けています。
ぜひ、この機会に受験をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

スタートダッシュ講座って何するの?

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「カレーライスの日」だそうです。1982年(昭和57年)の今日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されたそうです。小林が3歳のころの話ですね。

さて、今日は先週ご紹介したスタートダッシュ講座の内容を少しご案内いたします。

英語
小学校でも英語を学習していますが、例年の中1を見ていると「文法」という概念が非常に心もとないです。一体小学校の英語では何をやっているのだろうと首をかしげざるを得ません。
そこで英語ではbe動詞と一般動詞の使い分けから始め、「文法的に考える」とはどういうことなのかを伝えていきます。「文法」になじめないと、例えば3単現のsや疑問文、否定文の作り方など中1の最初から躓くことになります。これを防ぐために英語では「文法的思考」にこだわり、来たる中1の学習内容だけでなく、受験においても必要となる文法的な素地を作っていきます。

数学
数学では正負の数やそれを使った四則計算、さらに文字式に取り組んでいきます。
小学校の「算数」では具体の世界に限定されますが、中学校での「数学」は抽象の世界に入っていきます。小学生でも何となく負の数を分かっていますが、何となくでは困ります。まして文字式となると、小学校では見たことのない式を扱っていかなければなりません。スタートダッシュ講座ではこの抽象的思考の入り口に立ってもらいます。

どちらも無料ですので「まぁ、ものは試し」という簡単なお気持ちで構いません。
少しでもご興味を頂きましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

☎072-694-8822

共通テストお疲れさまでした。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は小正月ですね。むかし、「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」というイメージですが、若い皆さんはいまいちピンとこないかもしれませんね。

共通テストを受験された方、お疲れさまでした!
「やったぞ!」という方も「う~ん」という方もおられるでしょう。けど、もう終わったこと。次に向かって前向きに進むしかありません。最後の最後までKECスタッフと一緒に駆け抜けましょう!

さて今日は新中1スタートダッシュ講座のご案内です。


中学に進学すると学習内容が一気に抽象度があがり難易度があがります。また、暗記事項が格段に増えます。その中でクラブ活動もする、となると中1生は実は「時間があるようで時間がない」というのが実情です。

そこでこの講座では、小学生のうちに中学の内容を先取りして、中学生活にゆとりをもってもらいます。

時間割は次の通りです。

英語9回、数学9回の全18回の授業を無料でご受講いただくことができます。
ゆとりある中学生活にするために、ぜひともご検討宜しくお願い致します。

☎072-694-8822

本日(1月9日)、新聞折込しています。

皆さん、こんにちは。
本日(1月9日)、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の2024年、最初の新聞折込をしています。

一番の目玉は、
★★新中1スタートダッシュ講座(現小6対象)★★
<英語・数学 全18回 完全無料>(詳しくはこちら
です。

新中1スタートダッシュ講座以外では、

●全学年●
受験本科通年コース

●現高3・高卒対象●
・国公立2次対策講座

●新高3(現高2)●
Reスタート講座2月開講版>
共通テスト実感中継講座

●現中3(大阪府下)●
大阪府公立高校入試直前対策講座

●新中2・新中3●
2週間無料体験キャンペーン

●新中1(現小6)●
“中学に向けて備えられる”進学説明会+学力判定テスト

などについて掲載しております。
ぜひ本日の新聞折込チラシをご覧ください。

新聞を購読されていない方に向けて、
PC・スマホ・タブレットでご覧いただけるように、下に本日折込のチラシを掲載しております。
(ピンチアウトして、拡大表示できます。)

こちらも、ぜひご覧ください。

京阪版阪急版近鉄南大阪版滋賀版の順に掲載しております。)

 


**京阪版<表面>**



**京阪版<裏面>**

 


**阪急版<表面>**


**阪急版<裏面>**

 


**近鉄(東大阪・布施)&南大阪(堺・なかもず)版<表面>**


**近鉄(東大阪・布施)&南大阪(堺・なかもず)版<裏面>**

 


**滋賀版<表面>**


**滋賀版<裏面>**

*****************
”宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お問合せ先>

電話:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEC所在11市町村中、8市町村で

       口コミランキングNo.1
塾ナビ 学習塾口コミランキング2024
*****************