暗算力習得!両手式そろばん

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECの小学生コースには「楽しく能力開発」をテーマに、様々なコンテンツがあります。本日は、塾の小学生コンテンツから「そろタッチ」のご紹介です。

 

そろタッチって何?~

 

そろタッチ」は、タブレット端末を使って、そろばん式暗算を短期効率的に習得する新しい暗算法です。

「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」の4種類の計算方法について、「見て解く」「聞いて解く」をバランスよく学習します。

これによって、数字を読み解く力が向上し、算数はもちろんのこと、日常生活にも役立つ実用的な暗算力が身に付きます。

そろタッチの詳細はコチラ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ授業風景

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ授業風景

 

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

定期テストで頑張りました!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_理科社会

みなさんこんにちは。今日はうれしいお知らせがあります。
中1,中2の定期テストが終わりました。各学年の平均点が出たのでお知らせします。
○中学1年生
三中……444.3点!
如是中……452.2点!

○中学2年生
三中……460.5点!!
各学年とも満点を取った生徒や五教科合計点が490点を超える生徒さんもいてうれしい限りです。
高槻芝生校ではテストの間違い直しを今週の土曜日に行います。
解きっぱなしにしないのが受験勉強のコツ。

その他お知らせです。

小学6年生 算数パワーアップ・英検対策英語
いよいよ開始!


算数を強化して中学数学に備えよう!
○英検によく出題される助動詞構文を覚えよう!

お問い合わせは下記まで。
お電話番号=072-694-8822

GOOD NEWS KEC山田本校

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の中学校では
期末テストの成績が(一部の中学校を除いて)返却されています。
中間テストに続いて、中学3年生が頑張ってくれました。
Aクラスの平均点は451.5点
目標の450点超えを達成してくれました。
おめでとうございます!

高校生は定期考査の真っ最中、あるいはこれから定期考査に入っていくという高校がほとんどですが
中学生に負けずにしっかり勉強してくれることを願っています。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

小学生の国語力はグリムスクールで!

こんにちは 塾予備校 英語担当の向野瀬です:)
今日のテーマは「グリムスクール」です。

グリムスクールとは

学力の土台となる【国語力】を高めるをコンセプトに読書を好きになることを目指した学習プログラムです。本を読む子供ほど国語力が高いものですが現代の子供たちは【読書離れしやすい環境】に囲まれており、本を読まない子供が近年急増しています。グリムスクールでは毎月一冊の本を丁寧に読み込みます。安定した読書習慣と確実な読書量をお約束します。

「本を好きになるかどうか」が分かれ道!

「子どもが本を好きになれば…」とは全ての親の願いです。ですが子供の[感情]をコントロールすることはできません。【大好きな本に出合う】【物語の世界に没要する】などグリムスクールは読書に対するプラスの[感情]を提供します。「自分から本を読みました!」「子どもが初めて本で泣いたんです。」などたくさんの反響を頂いています。

グリムスクールの狙い

[グリムスクール]に通うことで読書が嫌いなお子様は本を楽しむ姿勢が身に付きます。また本をたくさん読んでいるお子様は「なんとなく読む」とはまた違った「中身の濃い読書」が身に付きます。更に同じ本に対する他の人の読み方をディベートなどを通して触れることで自分1人の読書では身に付けにくい[物事に対する広い視野]を身に付けることが出来ます。グリムスクールはこのような読書経験を通じて小学校・中学校の国語がもちろん、「数学の文章題」や「英語」への理解力へと繋がる大切な国語力を小学生のうちに育むことを狙いにしたプログラムです。

以上、グリムスクール newsでした。


*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>

https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>

0120-99-1919

*******************

オンラインで質問受付してみました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
多くの高校では定期試験が迫って来ました。
KEC在校生の皆さんも準備にとりかかっているようです。
自習室を利用し,不明点は即解決,それができるのがKECなのです。
2230も授業外ではスタンバってまして,早速高1Kくんが中和滴定ネタでやって来ました。
弱塩基の塩が,,,逆滴定が,,,化学基礎でもうかうかしてられませんね。

高校生にもなると,遠方から通ってくれている生徒も。
往復1時間,しかも寒い季節だと,家で取り組んでりゃいいか,,,でも質問したいなあ,,,
そんな人のために「オンライン質問受付」をやってみました。
KECではすっかりおなじみとなりました,zoomですね。

わからない問題を写してもらえば,教えてあげられます。
高1Iくん,1問わからんってことで持ってきたのが整数問題。
試行錯誤しつつ,これはねまずこうやって,,,と書いた式を見せながら。
なかなか新鮮でした。

それにしても高1にしては難解すぎ。京大の過去問やん。
オンラインで即答するにはなかなかの試練でした。
初の試みでしたが,これからもやっていきましょう。

日曜受験対策講座が始まりました!

 

こんにちは!

KEC近畿予備校枚方本校のアシスタント若松です!!気付けばホットのドリンクばかり飲んでます。ついこの間までは冷たいものばっかりだったのに、、^^;冬の温かい飲み物はホッと落ち着けますよね!

本日から枚方本校ベガ館で日曜受験対策講座が始まりました。他校舎からの生徒さんも沢山来て、受検対策をしていました。知らない人が周りにいる中での勉強でより一層受験を意識することができますね!!!苦手な分野を見つける、より難しい問題を解く、復習と基礎固めをするなどなど、それぞれの目的に応じてクラス分けされて開講しています。✨なんと日曜受験対策講座は一般の方からの参加も募集しています。お気軽にお問い合わせください!!

12月は何かしらイベントを意識しちゃう季節ですが誘惑に負けずに頑張りましょう!🎄

ちまたで話題の

こんにちは。KECの塾・予備校部門の数学・理科担当の川渕です。
いつも掲示している塾生たちの目標シート。
先日,新年までの目標に張り替えました。
季節ごとに張り替えていますが,意外と世相を表しています。
これまではコロナのことを書く塾生が1人くらいは必ずいましたが,最近,収まってきたせいか,今回の目標では誰もコロナのことを書いていませんでした。
こういうときこそ,油断せずに消毒に励んでいます。

さて,今,ちまたで話題のギリシャ文字といえば,そう,オミクロン。
こんな風に書きます。
英語のO(オー)にそっくりです。

KECの「新中1スタートダッシュ講座」の数学では,通常のカリキュラムとは違い「文字式」から学習します。
中学以降の数学では,文字をたくさん使うからです。
中学では英語のアルファベットしか使いませんが,高校ではギリシャ文字も登場します。
ただ,O(オー)やΟ(オミクロン)は,中学・高校ではあまり使用することはありません。
O(オー)で座標軸の原点を表すくらいです。

ですが,大学ではよく使用します。
私は工学部の情報系に在籍していたので,計算量のオーダー(変化の度合い)を表すのにΟ(オミクロン)をよく見かけました。
ランダウの記号ってやつです(詳しくはwikipediaで)。
例えば,n個のデータをバブルソート(隣り合う要素の大小を比較しながら整列)するとき,比較回数は高々(n2-n)/2なので,次数が高い項に注目してそのオーダーをΟ(n2)と表したりします。
こんな感じで,個人的にはオミクロンは馴染みのある(苦しめられた・・・)文字です。

小中高一貫教育のKECでは,小学生の授業でも,中学や高校,ときには大学の話題も取り入れています。
2月から始まる新中1スタートダッシュ講座
文字式のところでオミクロンの話題を出すかどうか・・・
「オミクロンって何?」っていうくらいコロナが収まっている方が,きっと幸せだろうな・・・と思いながら,ネタを計算しています。

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

中学準備に

こんにちは。KECの塾・予備校部門の数学・理科担当の川渕です。
本日,12月4日(土)は,算数検定・数学検定の実施日です。
高槻本校の塾生も多数受験しています。
小学6年生は6級を受験します。

いよいよ小学校卒業が使づいてきた6年生。
中学準備に向けて,KECではさまざまな特別講座説明会を実施します。
高槻本校での各種講座の日程は以下の通りです。

■算数パワーアップ講座(高槻本校オリジナル講座)
12月7日(火)~1月25日(火) 16:50~17:50
毎週火曜日[全6回]

■新中1進学説明会
12月12日(日) 10:30~12:00

■新中1スタートダッシュ・プレ講座
12
月25日(日)~12月28日(火)
10:00~11:00 算数道場
11:10~12:10 英語ジム
[各4回・計8回]

■新中1スタートダッシュ講座
2月8日(火)開講
前半期間は,毎週火曜日,または金曜日の選択制。
英語・数学の先取りをします。
[各9回・全18回]

すべて無料の講座説明会です。
どれか1つだけの受講も可能ですし,すべての講座の受講も可能です。
中学準備で塾をお探しの方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ 高槻本校

合格体験談 2022 第1号

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは

本日は合格体験談・2022第1号です。高2の春から入学し、第1志望の関西医科大・看護学科に合格した牧野高校の方の体験談をお送りします。

 

FKさん:牧野高校 関西医科大(看護)・摂南大学(看護)合格

高校2年の春、数学が苦手だったため、大学受験のことも考えて、塾に通うことを決めました。家からも近く、地元や高校の友人も多く通っているKECを選びました。入塾相談時から受験のことだけでなく、入学後や就職など、先のことも考えて下さり、親身になって話をしてくれました。KECの先生方は優しくて面白い人が多く、とても話しやすいです。ほかの校舎にお邪魔した時も、初対面にも関わらず、相談に乗ってくださいました。授業は、分からない所があればすぐに質問できる雰囲気で、自分に合ったクラスで授業を受けることができるので、ついていけないことはなかったです。このような環境のおかげで、私は塾に通うことがとても楽しく、自然と学習意欲も上がりました。看護・医療系の進学を考えている方へとにかく、どの科目においても「基礎」を完璧にする事が大切です。難しい英語の長文の読解よりも、文法・イディオムが大切です。国語や小論文では、一般知識が重視されるので、語彙力を高めたり、日々のニュースも見ておくことが大切だと思います。小論文の対策は授業でもありますが、自主的に多くのテーマに触れて、書く回数を増やすことを勧めます。面接は、自分の答えに対する質問や、予想外の質問をされる可能性もありますが、落ちついて、自分の言葉で伝えようとする姿勢が大切です。先生や友達にお願いして何度も練習したら自信もつき、本番は落ち着いてできると思います。しんどい時や、投げ出したくなる時は、「なぜ自分はこれをやろうとしているのか」という所に立ち返って、自分と向き合ってみて下さい。結果も大切ですが、それと同じくらいに過程も大切だと思います。今の努力は必ずどこかで役立つと思うので、自分を信じて頑張って下さい。

 

なかなかのもんやな

こんにちは。
日ごとに寒くなってきましたね。

今日は小学4年生から来てくれている
中1生の少しヤンチャな男の子のお話。

期末テスト前の自主勉強に来てくれていた時
お母さんから「歯医者に連れて行きたいので、迎えに行きます」と
電話が入りました。

そのことを、その子に「今、お母さんから『迎えに行く』って
電話があったけど、今日何かあった?」と、覚えているか
聞いてみたところ、何を勘違いしたのか開口一番

「え?怒ってた?」
「う~ん、そうでもなかったよ」
「怒られるようなことしたん?」
「部屋片づけなさいって言われててんけど、全然片づけてないねん」
と、いつも強気な子が弱々しく言います。

「いや、そんなことでは怒られへんやろう」
「でも、めっちゃ汚いねんで」
「そんなことで、わざわざ迎えに来て怒られるか?」
話はもう、怒られる前提で進んでいきます。

「そうか…あ、内緒でメダカ飼ってるのんバレたんかな?」
「え?内緒で飼ってるん」
「うん、飼ったらアカンって言われててんけど
部屋の隅っこっで飼ってんねん」と。
その後も怒られそうなことが出るわ、出るわ。

結局、たくさんの怒られそうなことを聞いた後
「歯医者じゃないの?」と言ったら、
急に顔が明るくなって「あ、そうやった…」

いつもやられっぱなしなので
久しぶりに一矢報いた瞬間でした。
中1くらいはまだまだかわいいですね。

〇〇君、もう部屋片づけた?